東京メトロ銀座線、最初は直通運転しなかった理由 新橋「幻のホーム」との深い関わり

東京メトロ銀座線は全線開業後、直通運転がしばらく行われていませんでした。1本の線路でつながったのに、なぜ直通しなかったのでしょうか。

通常は使うことも見ることもできない

 東京メトロ銀座線の新橋駅(東京都港区)に、いまは使われていない「幻のホーム」と呼ばれる設備があります。場所は現在のホームの虎ノ門寄り、8番出口に向かう通路の壁の向こう。一般の人は利用することも見ることもできません。

Large 190114 maboroshinbashi 01
新橋駅の虎ノ門寄りにある「幻のホーム」(2015年3月、草町義和撮影)。

 このホームが「幻のホーム」と呼ばれるようになったのは、銀座線がふたつの私鉄によって建設され、全線開業したときに直通運転を行わなかった理由と深い関わりがあります。

 浅草~新橋間を建設したのは東京地下鉄道です。1927(昭和2)年に日本初の地下鉄として浅草~上野間が開業し、1934(昭和9)年までに浅草~新橋間が完成しました。

 これに対して新橋~渋谷間を建設したのは、東京高速鉄道です。まず1938(昭和13)年に渋谷~虎ノ門間が開業し、いまからちょうど80年前の1939(昭和14)年1月15日、虎ノ門駅から新橋駅まで延伸。こうして東京地下鉄道と東京高速鉄道は新橋駅で接続し、浅草~新橋~渋谷間が全線開業したのです。

 東京地下鉄道と東京高速鉄道は、浅草~新橋~渋谷間の全線開業にあわせて直通運転を開始する計画を立てていました。しかし、両社の線路は東海道線の高架橋の真下でつなげる計画だったため、高架橋の基礎がある接続地点の工事が難航。全線開業と同時に直通運転を開始するのが難しくなってしまいました。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。