「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み 2019.02.01 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 信号機, 自動車, 道路 道路信号機は交通の流れが円滑になるよう、複数の交差点で連携して制御されています。意図的に「青信号が続く」ようになっている場合もあり、「赤信号が続く」と感じることも、気のせいとは言い切れないようです。 【画像】一定速度で走れば連続して青 「系統制御」の概念 系統制御のイメージ。一定速度で走行するクルマaは交差点AからDまで連続して通過。スピードが速いクルマbは途中の赤信号で停止する(警察庁交通局監修「警察によるITS」をもとに乗りものニュース編集部作成)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) 【道路】ここが県道? 日本一長い信号など…知らなかった! 道路のトリビア Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 20世紀の遺物? 「ゼブラ板」がついた信号機がいまもあるワケ 赤信号で矢印信号が「←↑→」、なぜ「青」にしない? 交通管理上のメリットとは 日本一? 「11叉路」! 複雑すぎる交差点、なぜできた?(画像12枚) 駐車場でドアミラーたたむ? そもそもなんのための電動なのか ピタッと止まるセルフスタンドの給油、その仕組みとは トドメの「ちょい足し」は危険? 最新記事 船橋市の「新駅」ついに着工へ! 隣の駅は“超難読駅” 開業はいつ? 特急「いにしへ」35年ぶり運行 JR奈良線で臨時運転 異形すぎて戸惑う!?「丸くないハンドル」なぜ増えた 教習所の見方は? 固定観念を崩す動きも 新名神&東名阪へスイスイ! 三重県のネオ国道1号「北勢バイパス」3月延伸 猛烈渋滞の“四日市”さらば! 今までのミサイルと全然違う!? 北朝鮮の新型「極超音速滑空兵器」が超厄介なワケ 日本も“切り札”の開発進めてます! コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 30件のコメント おさらい 2019/03/06 at 23:58 Reply つまり、系統制御の1個目で赤信号だと加速ロス分遅くなるので、その先のどこかで赤信号に引っかかる、と。(図のbの様に発進直後から一定速度が出せるわけがない) ネズミ太郎 2019/07/30 at 17:25 Reply 法定速度で全部絶対に赤になる道路があるセンサー付きなので確実絶対に間に合わない...しかし取り締まり対象速度だと連続して青になる...そしてその一番速度が乗る場所でネズミ捕り...... おっさん 2019/09/30 at 20:36 Reply 近所の国道は信号が変わって発進すると、先の信号が赤になる。時間帯によっても違っているから、タダの警察の思い出設定してるだけではないの?そういう内容を調査して記事にして欲しい。大体聞いたことのある内容の記事はいらない。 うそまつ乙 2019/10/09 at 17:47 Reply これは完全に嘘ですな。実際に道路を走ればすぐわかるが、一度信号に引っかかると次からの信号全てに引っかかるようにできている。ダッシュでくぐり抜けるとその後の信号全部青ですり抜けられる。まぁこれも一定速度と言えばそうなんだけどね。 それはうそ 2019/10/12 at 22:26 うそまつはうそ それはうそさんは免許とれ 2019/11/11 at 15:00 これはある。そういう道で、ネズミ捕りやってたりする。 金沢市の信号はひどい 2019/10/12 at 19:00 Reply 余計な制御すんな。 井野落ちろ 2019/10/14 at 09:32 Reply そんなことは無い。赤で引っかかって、青になって発進したとたんに次の信号がまた赤になるところが山ほど有る。それはどう説明する?だいたい信号機メーカーは国交省や警察の天下り先。だからひたすら無駄な信号を作り続けなきゃならないだけ。田舎の田んぼの中の交差点になんで信号が必要? 東埼玉人 2020/02/12 at 17:37 Reply 埼玉あるある。「青になって進むと、決まって次が赤になる」!そのせいか埼玉のバイパス道路(特に122とか新4号は酷い)はトラックが信号引っ掛からないようにわざとチンタラ走ってるのでどこも流れが悪い・・・w邪魔臭いったらありゃしない。というか埼玉は田舎のくせに無駄に信号多くて制御が下手糞なんだよな、群馬とか栃木、茨城行く度にいつも思う。 渋滞学 2020/07/23 at 12:53 信号で止まらないためにトラックがチンタラ走るのは、トラックの燃費を稼ぐためではなく渋滞を減らす効果があるのですよ。信号で止まったら、それより後ろの車はトラックが発進したのを確認してから進む。一方徐行状態のトラックが信号青の瞬間に加速を始めたら、停止状態よりも後ろの反応が早い。「渋滞学」というのを調べてみてください。信号のタイミングを合わせるために減速している大型車の前には決して割り込まないでくださいね。そのせいで渋滞が増します。 信号仕事しろ 2021/10/03 at 19:13 そもそも法定速度で走ってる限り引っかからないようにすればいいだけなんですけどね ななし。 2020/02/12 at 17:42 Reply 昔は確かに一定速度で走れば信号に引っ掛からずに走る事が出来たでも今はスピードが出せないように、わざと信号の感覚をずらしたりしてるからどう走っても赤で引っ掛かる事多し信号使って速度抑制図ろうとしてるんだろうけど、STOP&GOが増えて無駄に交通渋滞が増えたり、赤信号で無理矢理通過する車が居たりしてかえって危険なんだけどね 信号が機能しなくなった 2020/02/21 at 00:59 Reply しかし今は法定速度で走ると赤信号で捕まり、取り締まり対象速度で走っても連続して青にはなるが、その一番速度が乗る場所でネズミ捕りで乙ると…円滑な交通を一番乱しているのが信号とか道交法なにそれ状態だな、○ね タシヅ 2020/06/11 at 21:40 Reply これ田舎だと全然違うよね制限速度守って走ってると信号ごとに赤になるループにハマるから、かなりスピード上げて青のうちに通ろうとするドライバーが多い どして坊や 2020/06/22 at 11:19 Reply 一方通行でもない限り、そんな事はあり得ないんと違う?例えば、北行きに系統制御とやらで青が続いたら、反対の南行きはぶつ切になる。それが当たり前やと思うんやけど… たまたま 2021/08/15 at 21:36 時間帯によって上り優先、上り準優先、平等、下り優先、下り準優先の各オフセットを切り替えて交通流を制御している。 あ 2020/07/09 at 12:17 Reply いやいや、市役所が関係あるんです。某電機に勤めてたときに、信号制御を担当してた先輩が、道路走ってる時言ってましたから。 イサム鉄道ふぁン 2020/09/06 at 13:10 Reply 路線バスが時間より早く来た時も強制的に赤にしてほしい! じむ 2020/09/28 at 07:34 Reply >A交差点を通過したクルマが、一定の速度で走行すれば、その先のB、C、D交差点も青信号で通過できるようにするというものです実際、その様な所は希、幹線道路であっても殆どが制限速度内であっても赤信号で止まる。制限速度以上であれば通過できます。達の悪い道路では手前が青になった途端、直前の信号は赤に変わる。 あ 2020/10/06 at 18:20 Reply 明らかにわざと渋滞を起こすような制御になっているところはよくあります 道路行政担当者は全員1年間ヨーロッパに研修に行ってこい 2020/10/16 at 13:29 Reply ある道路(便宜的にx方向としよう)が図のように制御されているのはよしとしよう。 ではそれに交差する道路(y方向としよう)はどうなる?このy方向を通行中の車は次々とx方向に走る道路と交差していくわけで、各x方向にパラに走る道路は、各y方向の道路も同様にスロットが開くようにスキューできるのか? それがx方向の道、y方向の道、お互い、同様にスキューできるのか? 制限速度も違うし、右折レーンの有無もあるし。そんなの絶対無理。 ある特定の一本の道路だけ図示のようなことはできるだろうが、そのためにそれ以外の道路はすべてバラバラのタイミングになるのは目に見えている。 特に日本のように複数の幹線道路・生活道路がケオティックに交差するような道路構造では、こんなのまやかし。 信号を正当化したい信号利権側が我々を騙しているだけ。 なかぽん 2020/11/08 at 11:22 最近の道路は、主要道路で周辺に家も施設もほとんど無いようなところでも信号があり、隣り合う信号が交互に赤になるように調整されている。押ボタン式(と書いてあところ(で誰もいなくても車がいなくてもそうなっている。結果的に赤信号で誰も利用しないのにひたすら待っているだけで、渋滞も発生している。それよってコンビニショートカットや狭い裏道·生活道路に迂回して、さまたイライラして急加速スピード違反して、かえって危険を作っている。警察が信号会社に利益供与、燃費低下させて燃料業界に利益出しているように思える。 ねこまんま 2021/01/29 at 12:52 Reply 時間帯、平日や週末、一定速度で走っても反対車線の他の車、路線によってもそれぞれ違います。トラックが先の信号が赤になったらチンタラと言ってる人も居ますが 「当たり前」です。赤なのに加速やアクセル踏んでも無駄ですし、トラックはエンジンブレーキを極力長く使えば その間は燃料消費量は 0 辛うじて減速中に青に成ればゼロスタートで無駄な燃料も使わ無くてすみます。 ジイサン 2021/01/29 at 13:06 Reply 一方通行ならともかく、反対車線がある道路では同じ信号なんだから系統制御なんてできるわけない。国道1号線のとある区間とか、とある産業道路の信号は何十年も前から真夜中、猫一匹いなくても全部の信号に引っかかる。青で発進すると必ず次の信号が黄色に変わり始めている。何十台ものトラックがゴーストップを繰り返してる。スピードを絶対出せない意図が見え見えだ。いくら投書しても直さない。 tokioka toshio 2021/03/18 at 17:10 Reply どうでも良いが環境の事考えて何処かの国(フランス?)の様に信号がスムーズに抜けれる実際のスピード表示して下さい。確か43キロとか表示していました。みんな信号で止まるのが嫌なんです。道路も傷まないしブレーキも燃料も減らないそしてストレスも軽減します。それがどんなに広い道で制御しにくい道でも表示が出れば従うと思うのは私だけですか?交通管制出来るでしょう今の技術なら22キロと出れば最高速度が100キロでも従う人が多いと思います。だって止まらなければならないから!それを無視して走行する輩は論外で自己中だから危険運転で取り締まれば良いと思います。 夜中のトラックは信号無視が多い 2021/09/04 at 07:19 Reply 大体そんな制御したって上りと下りがあるんだから片方は制御できないわな。また制御してる道路に限っては例えば交差点Aで信号が青になって発信して右左折すると制御されてるからこそ次の交差点Bの信号は絶対に赤になる。交差点Aの赤信号を突破してきたか猛スピードで走ってる車と同じタイミングで交差点Bに差し掛かるため。 デジタル庁に期待 2021/09/04 at 08:21 Reply ドイツの道路の信号は日本のようにしょっちゅう赤で停止させられることが無くとてもスムーズ。コンピュータで車の流れを良くするように連携制御が考えられてると、聞いた。日本も同じことをしようとしてるのなら、実際の流れを確認してソフトを修正すべき。みんなの燃費も良くなりCO2削減にもつながる 匿名 2021/09/20 at 05:26 Reply 規制内の一定速度だと引っ掛からない、は理想論で実際は都内では幹線道路と度々交差するので違反速度だと引っ掛からないという場所がたくさんあり速度超過の誘因になっています。ほんの一例本郷通りのサッカーミュージアム→本郷2丁目は、時速70キロ以下では信号が赤になるようになっています。 たいやに 2022/04/01 at 13:43 Reply 制限速度で走ろうが赤にしまくる深夜のバイパスとかはなんとかしてほしい。燃料の無駄。トラックなんかどんだけ燃料と時間をむだにしてるやら。 名無し 2022/10/24 at 19:29 Reply 完全にスピード違反誘発したい意図な制御の場所多いよなぁ。安全なんか二の次で金稼ぎですね。
つまり、系統制御の1個目で赤信号だと加速ロス分遅くなるので、その先のどこかで赤信号に引っかかる、と。(図のbの様に発進直後から一定速度が出せるわけがない)
法定速度で全部絶対に赤になる道路がある
センサー付きなので確実
絶対に間に合わない...
しかし取り締まり対象速度だと
連続して青になる...
そしてその一番速度が乗る場所で
ネズミ捕り......
近所の国道は信号が変わって発進すると、先の信号が赤になる。
時間帯によっても違っているから、タダの警察の思い出設定してるだけではないの?
そういう内容を調査して記事にして欲しい。
大体聞いたことのある内容の記事はいらない。
これは完全に嘘ですな。
実際に道路を走ればすぐわかるが、一度信号に引っかかると
次からの信号全てに引っかかるようにできている。
ダッシュでくぐり抜けるとその後の信号全部青ですり抜けられる。
まぁこれも一定速度と言えばそうなんだけどね。
うそまつはうそ
これはある。そういう道で、ネズミ捕りやってたりする。
余計な制御すんな。
そんなことは無い。赤で引っかかって、青になって発進したとたんに次の信号がまた赤になるところが山ほど有る。それはどう説明する?
だいたい信号機メーカーは国交省や警察の天下り先。だからひたすら無駄な信号を作り続けなきゃならないだけ。
田舎の田んぼの中の交差点になんで信号が必要?
埼玉あるある。
「青になって進むと、決まって次が赤になる」!
そのせいか埼玉のバイパス道路(特に122とか新4号は酷い)はトラックが信号引っ掛からないようにわざとチンタラ走ってるのでどこも流れが悪い・・・w
邪魔臭いったらありゃしない。
というか埼玉は田舎のくせに無駄に信号多くて制御が下手糞なんだよな、群馬とか栃木、茨城行く度にいつも思う。
信号で止まらないためにトラックがチンタラ走るのは、トラックの燃費を稼ぐためではなく渋滞を減らす効果があるのですよ。
信号で止まったら、それより後ろの車はトラックが発進したのを確認してから進む。一方徐行状態のトラックが信号青の瞬間に加速を始めたら、停止状態よりも後ろの反応が早い。「渋滞学」というのを調べてみてください。信号のタイミングを合わせるために減速している大型車の前には決して割り込まないでくださいね。そのせいで渋滞が増します。
そもそも法定速度で走ってる限り引っかからないようにすればいいだけなんですけどね
昔は確かに一定速度で走れば信号に引っ掛からずに走る事が出来た
でも今はスピードが出せないように、わざと信号の感覚をずらしたりしてるからどう走っても赤で引っ掛かる事多し
信号使って速度抑制図ろうとしてるんだろうけど、STOP&GOが増えて無駄に交通渋滞が増えたり、赤信号で無理矢理通過する車が居たりしてかえって危険なんだけどね
しかし今は法定速度で走ると赤信号で捕まり、取り締まり対象速度で走っても連続して青にはなるが、その一番速度が乗る場所でネズミ捕りで乙ると…円滑な交通を一番乱しているのが信号とか道交法なにそれ状態だな、○ね
これ田舎だと全然違うよね
制限速度守って走ってると信号ごとに赤になるループにハマるから、かなりスピード上げて青のうちに通ろうとするドライバーが多い
一方通行でもない限り、そんな事はあり得ないんと違う?
例えば、北行きに系統制御とやらで青が続いたら、反対の南行きはぶつ切になる。
それが当たり前やと思うんやけど…
時間帯によって上り優先、上り準優先、平等、下り優先、下り準優先の各オフセットを切り替えて交通流を制御している。
いやいや、市役所が関係あるんです。
某電機に勤めてたときに、信号制御を担当してた先輩が、道路走ってる時言ってましたから。
路線バスが時間より早く来た時も強制的に赤にしてほしい!
>A交差点を通過したクルマが、一定の速度で走行すれば、その先のB、C、D交差点も青信号で通過できるようにするというものです
実際、その様な所は希、幹線道路であっても殆どが制限速度内であっても赤信号で止まる。
制限速度以上であれば通過できます。
達の悪い道路では手前が青になった途端、直前の信号は赤に変わる。
明らかにわざと渋滞を起こすような制御になっているところはよくあります
ある道路(便宜的にx方向としよう)が図のように制御されているのはよしとしよう。 ではそれに交差する道路(y方向としよう)はどうなる?
このy方向を通行中の車は次々とx方向に走る道路と交差していくわけで、各x方向にパラに走る道路は、各y方向の道路も同様にスロットが開くようにスキューできるのか? それがx方向の道、y方向の道、お互い、同様にスキューできるのか? 制限速度も違うし、右折レーンの有無もあるし。
そんなの絶対無理。 ある特定の一本の道路だけ図示のようなことはできるだろうが、そのためにそれ以外の道路はすべてバラバラのタイミングになるのは目に見えている。 特に日本のように複数の幹線道路・生活道路がケオティックに交差するような道路構造では、こんなのまやかし。 信号を正当化したい信号利権側が我々を騙しているだけ。
最近の道路は、主要道路で周辺に家も施設もほとんど無いようなところでも信号があり、隣り合う信号が交互に赤になるように調整されている。押ボタン式(と書いてあところ(で誰もいなくても車がいなくてもそうなっている。結果的に赤信号で誰も利用しないのにひたすら待っているだけで、渋滞も発生している。それよってコンビニショートカットや狭い裏道·生活道路に迂回して、さまたイライラして急加速スピード違反して、かえって危険を作っている。警察が信号会社に利益供与、燃費低下させて燃料業界に利益出しているように思える。
時間帯、平日や週末、一定速度で走っても反対車線の他の車、路線によってもそれぞれ違います。
トラックが先の信号が赤になったらチンタラと言ってる人も居ますが 「当たり前」です。
赤なのに加速やアクセル踏んでも無駄ですし、トラックはエンジンブレーキを極力長く使えば その間は燃料消費量は 0 辛うじて減速中に青に成ればゼロスタートで無駄な燃料も使わ無くてすみます。
一方通行ならともかく、反対車線がある道路では同じ信号なんだから系統制御なんてできるわけない。
国道1号線のとある区間とか、とある産業道路の信号は何十年も前から真夜中、猫一匹いなくても全部の信号に引っかかる。青で発進すると必ず次の信号が黄色に変わり始めている。何十台ものトラックがゴーストップを繰り返してる。スピードを絶対出せない意図が見え見えだ。いくら投書しても直さない。
どうでも良いが環境の事考えて何処かの国(フランス?)の様に信号がスムーズに抜けれる実際のスピード表示して下さい。確か43キロとか表示していました。みんな信号で止まるのが嫌なんです。道路も傷まないしブレーキも燃料も減らないそしてストレスも軽減します。それがどんなに広い道で制御しにくい道でも表示が出れば従うと思うのは私だけですか?交通管制出来るでしょう今の技術なら22キロと出れば最高速度が100キロでも従う人が多いと思います。だって止まらなければならないから!それを無視して走行する輩は論外で自己中だから危険運転で取り締まれば良いと思います。
大体そんな制御したって上りと下りがあるんだから片方は制御できないわな。
また制御してる道路に限っては例えば交差点Aで信号が青になって発信して右左折すると制御されてるからこそ次の交差点Bの信号は絶対に赤になる。交差点Aの赤信号を突破してきたか猛スピードで走ってる車と同じタイミングで交差点Bに差し掛かるため。
ドイツの道路の信号は日本のようにしょっちゅう赤で停止させられることが無くとてもスムーズ。コンピュータで車の流れを良くするように連携制御が考えられてると、聞いた。
日本も同じことをしようとしてるのなら、実際の流れを確認してソフトを修正すべき。
みんなの燃費も良くなりCO2削減にもつながる
規制内の一定速度だと引っ掛からない、は理想論で
実際は都内では幹線道路と度々交差するので
違反速度だと引っ掛からないという場所がたくさんあり
速度超過の誘因になっています。
ほんの一例
本郷通りのサッカーミュージアム→本郷2丁目は、
時速70キロ以下では信号が赤になるようになっています。
制限速度で走ろうが赤にしまくる深夜のバイパスとかはなんとかしてほしい。燃料の無駄。トラックなんかどんだけ燃料と時間をむだにしてるやら。
完全にスピード違反誘発したい意図な
制御の場所多いよなぁ。
安全なんか二の次で金稼ぎですね。