老舗路線を一新「本州第2位の長距離路線バス」誕生の背景 ローカル路線バスは変革期へ

約半世紀にわたり三重県中部と南部を結んでいた「南紀特急バス」が、「各停」の一般路線バス「松阪熊野線」にリニューアル。本州第2位の長距離路線バスが誕生しました。路線の維持が厳しさを増すなか、路線バスは変化しつつあります。

本州では第2位の長距離路線バス誕生

 2018年10月、三重県などでバス事業などを運営する三重交通が、「松阪熊野線」の運行を開始しました。三重県中部の松阪市から尾鷲(おわせ)市を経て、南部の熊野市までを約4時間で結ぶという長距離路線バスです。

Large 20190318 01
三重交通「松阪熊野線」に使用される大型ハイブリッドノンステップバス(須田浩司撮影)。

 この路線は、三重交通が1970(昭和45)年10月に運行を開始した特急バス(特定の停留所のみ停車する路線バス)の「南紀特急バス」が前身です。

「南紀特急バス」は当初、松阪~南紀勝浦間で運行され、のちにグループ会社の三重急行自動車も運行に参入します。数度の運行区間・経路および便数の変更を経て、一時期は高速道路経由の「津~熊野ルート」も設定されたものの、末期は松阪~尾鷲間で6往復(尾鷲市内の熊野古道センター発着4往復、瀬木山発着2往復)の体制となり、2018年9月末をもって運行を終了しました。

 これに代わる「各停」の一般路線バスとして誕生した「松阪熊野線」の系統キロは、往路134.8km、復路132.0km。キロ数としては、奈良交通「八木新宮線」(大和八木駅前~新宮駅)の166.9㎞、阿寒バス「釧路羅臼線」(釧路~羅臼)の約165km、沿岸バス「豊富留萌線」(留萌~羽幌~豊富)の約164km、函館バス「快速せたな号」(函館~八雲~せたな)の約146km、くしろバス・根室交通「特急ねむろ号」(釧路~根室)の約136kmに次ぐ長さで、本州では、奈良交通「八木新宮線」に次ぐ第2位の長さを誇ります。

【路線図】海あり山あり、史跡もたっぷり「松阪熊野線」

最新記事

コメント