災害時の移動はやはりバイク最強? 陸自が災害時情報収集で民間バイク団体と協定結ぶ
災害発生時、自衛隊にまず必要なものは現地の情報です。しかしそこまでの交通事情は決して良好とは限りません。そこでいち早く情報収集するために、陸上自衛隊東部方面隊は民間バイクボランティア団体と協定を結びました。
人が現場に行く意味 ドローンには得られない情報もある
災害発生時において、最も大切なのは「現地の情報」です。
たとえば1995(平成7)年に発生した「阪神淡路大震災」の場合、大阪から神戸までクルマ(4輪車)で16時間かかった移動時間が、バイク(2輪車)であれば2時間程度で到達できたといいます。また2018年の「西日本豪雨」では、通常クルマで1時間30分程度の距離が、7時間かかったとも紹介されました。こうした移動時間は、自衛隊と被災者双方にとって避けたい「空白の時間」であり、これを穴埋めし、現地の情報をすみやかに収集する役目が、災害VBN関東には期待されています。
陸上自衛隊東部方面隊は過去に、民間のドローン団体とも「災害時協定」を結んでいます。そのことに対し嶋本1佐は「空からの情報も非常に有効なのですが、バイクであれば、現地の『臭い』や『音』などの情報をも収集することができます」と、バイクで現地に人が向かう利点を挙げます。
また、バイクで運ぶことができる程度の大きさの物資輸送も、災害VBN関東が担うかもしれないとのことでした。具体的には、緊急で必要な医薬品などがそれに当たります。さらに、通信インフラが途絶している場合には「伝令」として、被災地と災害対策本部などを繋ぐ役目も期待されています。
災害VBN関東の赤坂正人会長は「現在、災害VBN関東は八潮市、新座市、横浜市、東京都と災害時における協定を結んでいます。会員数は2019年2月末の段階で約661名です。あくまでボランティア団体ですので、会員の意志確認を行っておりまして、現在までに約100名近くの方から(自衛隊への協力活動に)参加表明をいただいております」といいます。
高機動車・ピックアップトラック・クロスカントリー車よりも災害時はバイクなのか・・・?
ん~、何か他の特装車の立場が無いな