新名神の三重県区間、開通1週間後の状況 東名阪道の渋滞発生回数が大幅減

NEXCO中日本が、新名神高速 新四日市JCT~亀山西JCT間における開通1週間後の交通状況を発表。並行する東名阪道の渋滞が大幅に減少しました。

 NEXCO中日本は2019年3月27日(水)、新名神高速 新四日市JCT~亀山西JCT間における開通1週間後の交通状況を発表しました。

Large 20190327 01
東名阪道 四日市IC~鈴鹿IC間の変化。左が新名神開通前、右が開通後。いずれも17時頃撮影(画像:NEXCO中日本)。

 同区間は3月17日(日)に開通。翌18日(月)から1週間の1日あたり交通量は4万6600台でした。並行する東名阪道 四日市JCT~亀山JCT間の1日あたり交通量は、1年前の同期(2018年3月19日~25日)に10万1800台でしたが、新名神(新四日市JCT~亀山西JCT間)開通後は約3割減の7万2300台になりました。

 これにともない、前年同期に東名阪道で1週間あたり29回発生していた渋滞(速度40km/h以下の状態が1km以上かつ15分以上継続した状況)が、新名神開通後には7回まで減少。新名神においては、交通集中による渋滞は発生していないそうです。NEXCO中日本によると、新名神と東名阪道による「ダブルネットワーク」が形成され、交通が分散されたとしています。

 なお、新名神の開通と同じ3月17日(日)には、新四日市JCTに接続する東海環状道も、東員IC(三重県東員町)から大安IC(同・いなべ市)まで延伸しました。東員IC~大安IC間の開通後1週間における1日あたり交通量は3400台。既存の新四日市JCT~東員IC間における1日あたり交通量は、新名神開通により6000台から約6割増の9500台になりました。

【了】

【画像】新名神開通後、交通状況はこう変わった

【道路】連休の渋滞どう回避? 発生メカニズムからマル秘テクニックまで!

最新記事

コメント