相鉄の新型「12000系」に乗ってみた 新しいのに「ちょっと古い電車」がベースのワケ
背景に新線開業と相互直通運転
12000系は、2019年11月30日(土)に開業予定の新線「相鉄・JR直通線」(相鉄新横浜線の一部)に対応した新型車両です。相鉄・JR直通線は、相鉄本線の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)から約2km先の羽沢横浜国大駅(同・神奈川区。相鉄・JR直通線と同時開業予定)までを結び、その先でJR線に接続。相鉄線からJRの新宿方面へ向かう直通列車が12000系で運行されます。
相鉄・JR直通線の開業により、相鉄の車両がJR線に乗り入れるだけでなく、JR東日本の車両も相鉄線に乗り入れるようになります。相鉄の運転士は自社の車両のほか、JR東日本の車両の構造や運転方法も覚えなければなりません。これは車両のメンテナンスを行う作業員も同じです。
そこで相鉄は、JR東日本の電車と共通仕様の11000系をベースに、12000系を開発することにしました。
相鉄は2000年代に入り、製造コストの削減を目的にJR東日本の電車と共通設計の車両を導入。まず2002(平成14)年にJR東日本のE231系電車をベースにした10000系電車がデビューし、続いてE231系の改良タイプといえるJR東日本E233系をベースに相鉄11000系が開発されました。この11000系をベースにした12000系は、間接的にはE233系と共通設計の車両ということになり、使用している部品や機器類の配置なども、E233系と似ています。
このため、相鉄の運転士や保守作業員は、12000系の導入にあたって新たに覚えなければならない操作や点検の方法などが少なく、負担が軽くなります。経営的にも、講習や訓練にかかる時間や費用を減らせるというメリットがあるのです。
12000系は2019年4月20日(土)から営業運転を開始。2020年までに60両(10両編成6本)が製造される予定です。当面は相鉄線内で運行されますが、2019年11月の直通運転開始に向けて、試験や訓練も並行して行われます。
【了】
Writer: 草町義和(鉄道ニュースサイト記者)
鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。
12000系はsustinaS24シリーズがベースだと総合車両製作所HPに記載があり、山手線のE235もsustinaS24シリーズだし、現行モデルとの認識です。制御系や操作系の搭載機器が旧式と言うことですが、基本的な構造(ボディ)はバリバリの新開発でなくても旧式と言うほど古くはないですね。
部品共有の流れは昔からあるし、車なんて酷いもんよ、コストを理由に輸出と国内を共有させて、その理由が人間工学を追求した結果とか平然とぬかすしね
鉄道業界も車両製造メーカーを抱き抱えて今後は大丈夫なんだろうかね?
JRの通勤型の列車なんて強度が確保されてるの?みたいな骨格の薄さを感じてしまうのだがね
納期が圧してくれば新幹線製造作業に携わる資格の無い作業員も作業に加わり納期に間に合わせるとかありそうだし?