プロが教える高速バス予約のコツ 連休でも座席ゲット! 予約サイトの仕組みと「狙い目」
鉄道や飛行機と比べて座席数が少ない高速バス。連休やお盆、年末年始などは、予約が取りづらいことが懸念されますが、発売開始日前に予約したり、キャンセル待ちを狙ったりする裏ワザもあります。
「公式予約サイト」「外部の予約サイト」「比較サイト」違いは?
ゴールデンウイークやお盆、年末年始などの長い連休は、交通機関や宿泊施設の予約を取りづらいことが懸念されます。しかも、予約制の高速バスでは、事前に満席となってしまえば乗車できません。始発駅で早くから並べば自由席を確保できたり、立席で乗ることもできたりする鉄道とは対照的です。とはいえ、混雑する日でも高速バスを予約できる確率を上げる“コツ”はあります。
毎日およそ1万5000便が運行されている高速バスのうち、所要時間がおおむね2時間を超える路線で予約制が導入されています。以前は電話予約が一般的でしたが、現在ではウェブ予約がほとんど。ただし、ひと口にウェブ予約といっても様々なサイトがあります。
予約制路線では、バス事業者は業務用の座席管理システムを導入して予約管理を行っています。そのシステムと直結し、乗客自らがウェブ上で予約できるサービスが「公式予約サイト」と呼ばれます。老舗の「既存事業者」と呼ばれる私鉄系やJR系などの高速バス事業者では、ほとんどの路線が「発車オーライネット」「ハイウェイバスドットコム(座席管理システムの名称は「SRS」)」「高速バスネット」のいずれかを採用。ウィラーなど新しく乗合バス事業へ参入した事業者では、各社の自社(直営)サイトがそれに当たります。
一方、「高速バスドットコム」「楽天トラベル」などのサイトは、役割が異なります。サイト自身が積極的に高速バスの需要を掘り起こし、送客実績に応じて各事業者から手数料を受け取る「外部の予約サイト(他社サイト。OTA=Online Travel Agencyともいう)」なのです。さらに、「バス比較なび」など、各予約サイトを横断的に空席検索する「比較サイト(メタサーチともいう)」も存在します。
なるほど?と言うかやはりそうか
サイトごとに席割があるとは思ってたが
女性専用バス他に女性優先席と言うのをJRバスで見かけたがシステム上は専用と変わらんと聞いたのだが、批判を回避する為の緩めた表現なのだろうか?
属性、しかも運行関係者の見た目だけの性別判断で切符すら売らない暴挙はどうかと思うが、1サイトの予約で満席で諦めていた自分には有り難い記事です。
はかた号と、ドリームルリエ、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始で、100%とれる方法はないでしょうか、教えてください。
2号車の続行も判断遅いからね、多少は溢れた積み残しなら続行を出さない公共性に欠ける謀が渦巻いてる業界だから実質は狭き門だね、物流に対して何重にも安全のバックアップがあるかのような事言っても大して貨物と変わらん扱いだしね。
車両の導入経費が嵩むならそれなりの負担をお願いすりゃいいに最近は平日でも繁忙日並みに高い運賃の行程もあるし、いかに旅客事業認可をする当地の陸運局の旅客課が運行会社に運賃を丸投げしてろくに審査も監査もしてない証だよね。
JRドリーム号のように一台の輸送力が減って高級座席に振って一人あたりの着席面積から二人以上の運賃を取ってしまおうなんて考えは戦略どころか利用者を侵略するような愚かな考えなんだよ
できるならバスは避けたほうが無難かと思いますがね
業者丸投げの運賃カレンダー、基本運賃も表示しなくなったし特に運賃も安くないし、やはり国内二階建てバスの
消滅の影響と28年排ガス規制の車両価格の値上げを分を乗客にオハチを廻してきたしね
早期購入も会社自らが早い者勝ちみたいな言い回しで発売してるし、最近は首都圏と中部くらいなら新幹線とホテルでも出費抑えられるし、何だか特定の客だけ囲って大転けした老舗旅館みたいで嫌だな
それと届け出済みとは言え繁忙期に自社の貸し切り仕様や提携会社の貸し切りとか平然と充当する辺りも乗り合い路線の解釈のねじ曲げの火種になりかねないし、何だか客捕り合戦も以前のツアー高速バスの二の舞のような気もするんだけどね
某社のシステムは欠陥システムで空席が有るのに
予約が出来ない。乗らないから良いけど。
皆さんは注意して下さい。
ん~、片道予約より往復予約のほうが窓口は広いとか盲点だな
まあ、バス会社なんて高価なシートを売りにして旧車のシート付け替えやら定員は同じでもピッチが変わるのに構造変更登録やってるの?みたいな更新車の勢いだからね
女性専用なんて公共の乗り合い事業の認可の元には存在しないバスを運行して男性の利用できる機会を僅かでも削るような売名目的なバスに予約のコツも何もないとは思うけどね。
空席や空車を男女で割り当てないなら事業主等の座席の取り置き操作と何ら変わらんし、予約が前提なら全ての利用者をイーブンの立場に置いて考えてもらいたいね。