首都高の価値ある「ちょい乗り」区間5選 普通車の最低料金300円で混雑回避!
東京・神奈川・埼玉エリアでそれぞれ均一の料金から、距離に応じて変動する距離別料金になった首都高。「ちょい乗り」でピンポイントに一般道の混雑を避けることも可能です。その利用例を首都高に聞きました。
【路線図】首都高の短距離利用、どんな区間で有効?

東京・神奈川・埼玉エリアでそれぞれ均一の料金から、距離に応じて変動する距離別料金になった首都高。「ちょい乗り」でピンポイントに一般道の混雑を避けることも可能です。その利用例を首都高に聞きました。
首都高じゃないが、第三京浜の“多摩川渡り賃”(玉川~京浜川崎)50円也。
メチャクチャ重宝しまっせ。
前世紀いまだカーナビが普及する以前、東京高速道路(会社線)のタダ乗りは以外と便利だったけど、今の都心はどうなのかな?
小松川線の錦糸町~京葉口ってほぼ全線だな。
まぁ効果はわかるけど。