うどんがないので、中華麺を入れてみよう―そして名物に 姫路駅「えきそば」を食べる

和風だしに、うどんではなく中華麺という名物メニューが、山陽本線の姫路駅にあります。その名も「えきそば」。まねき食品が提供する、戦後まもない頃に生まれというそのミスマッチ、「クセになる味」として人気になったそうです。

和風だしに中華麺の「えきそば」なぜ誕生?

【本記事は、旅行読売出版社の協力を得て、『旅行読売』2019年7月号に掲載された特集「ホームに名店あり 駅麺の実力」内の記事を再構成したものです】

※ ※ ※

 JR山陽本線の列車がひっきりなしに発着する姫路駅(兵庫県姫路市)の上下線ホームには、それぞれ立ち食いそば店がある。一番人気は、来店客の7割が頼むという名物の「天ぷらえきそば」だ。

Large 190603 rymaneki 01
天ぷらえきそば(360円)。天ぷらをほぐして麺と絡めるのが“通”の食べ方。いなり寿司(3個170円)とセットで注文する客も多い(伊原 薫撮影)。

「初めてのお客様は、そのミスマッチにびっくりされることもあります」と、店舗を運営する「まねき食品」広報の石田佳之さんは話す。“ミスマッチ”とは、その麺とだしのこと。まねきの「えきそば」は、中華麺を使っているのだ。1888(明治21)年創業の同社は、もともと姫路駅のホームで駅弁を販売するかたわら、ヤカンにだしを入れてうどんも売っていた。だが、戦後に小麦が手に入らなくなったため、うどんに代わる麺をと、試行錯誤の末に生まれたのが、中華麺の「えきそば」だった。

 終戦後の1949(昭和24)年に販売を始めると、そのミスマッチが「クセになる味」として、たちまち人気となった。実際に食べてみると、ほどよい太さと弾力の中華麺が、和風だしに意外なほど合う。このだしも、うどん用とは違ってカツオやサバをブレンドしたオリジナルレシピ。さらに、だしでふやけた天ぷらが麺に油分を与え、中に入った小さなエビも、食感と風味のアクセントにちょうど良い。よく考えられた組み合わせだ。

Large 190603 rymaneki 02 Large 190603 rymaneki 03 Large 190603 rymaneki 04
店内は左右と中央にカウンターがあり、かなり広めだ(伊原 薫撮影)。
駅そばは素早い提供が命。手際よく麺を湯がき、トッピングを載せる(伊原 薫撮影)。
とり天えきそば(450円)。ジューシーな鶏の天ぷらが三つ入り、食べ応えは十分。添えられた高菜が味のアクセントになっている(伊原 薫撮影)。

 多い日は上下線合わせて1日2000人以上が訪れる人気店ゆえに、提供する側も手慣れたもの。注文してから出てくるまで、20秒かからない。列車から降りた人々が熱々の「えきそば」を食べ終え、食器を洗った頃に次の列車が到着する。実に美しい流れだ。

 近年は座ってゆっくり食べられる店も新幹線乗換口前に開店した。駅弁部門は台湾にも進出し、これを記念して日本と台湾の鶏料理を取り入れた「鶏めし味くらべ弁当」を姫路駅で販売している。2019年夏には上りホームの立ち食い店が改装される予定で、同社の話題はまだまだ続きそうだ。

●まねきのえきそば
・所在地:JR山陽本線ほか姫路駅改札内(5・6番線および7・8番線ホーム)
・営業時間:6時~24時(5・6番線ホームは~23時)/無休

Large 190603 rymaneki 11
『旅行読売』2019年7月号。特集は「あの駅へ 青春18きっぷ」と「ホームに名店あり 駅麺の実力」。

・旅行読売(Fujisan.co.jp)
http://www.fujisan.co.jp/product/2782/ap-norimono

【了】

【写真】日台競演! 人気の駅弁「鶏めし味くらべ」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1.  うどんの代用ではなく、時間がたってものびにくい麺として、試行錯誤の末、中華麺になったと聞いています。

  2. >戦後に小麦が手に入らなくなったため、うどんに代わる麺を
    え?中華麺の原材料も小麦だろ。

  3. 今では姫路駅だけではなく関西圏の色んなところで「黄そば」として食べられるメニューですな(梅田阪神百貨店の「スナックパーク」や京阪が展開している立ち食いうどん・そばの「麺座」など。スナックパークは本家の出店ですが)。日清「どん兵衛」とコラボしたことも思い出します。

  4. 戦後の小麦粉が入手困難だった頃にはこんにゃくを混ぜたことがあった。
    中華麺を使ったというより、保存性を考慮してかん水を使ったため中華麺のようになった。
    このあたりがゴッチャになっている。