バスをグッと幅寄せできる「縁石」開発 「タイヤ当ててOK」乗降口の隙間ミリ単位に

バス停への設置を想定した新しいタイプの「縁石」が開発されました。バス乗降口と歩道部の隙間を小さくして、バスのバリアフリー化に貢献するもので、そもそもタイヤの一部を縁石に接触させることを前提としているそうです。

縁石の接地面に丸み

 新しいタイプの縁石「バス停バリアレス縁石」が、岡山市の後楽園前バス停に初めて導入され、2019年6月10日(月)から使用が開始されました。ブリヂストンが、横浜国立大学「交通と都市研究室」(中村文彦教授)、公益社団法人 日本交通計画協会、アドヴァンス(新潟市)と共同開発したものです。

Large 190611 enseki 01

拡大画像

縁石にバスのタイヤを一部接触させて停車させるイメージ(画像:ブリヂストン)。

 この縁石は、側面を特殊な形状にすることで、バスの乗降口と停留所の隙間を小さくする「正着性」を向上させ、乗降のバリアフリー化に貢献するものだといいます。ブリヂストンに話を聞きました。

――どのような縁石なのでしょうか?

 縁石と地面に接する部分が直角ではなく、少し丸みを帯びた形になっており、バスのタイヤが縁石に接触してもタイヤへの影響が緩和されるようになっています。素材はコンクリートとセメントの混合物で、セメント量を多くして耐久性を向上させています。

 また、タイヤの接地面には、進行方向に沿って振動用突起と呼ばれる四角い溝が連続的に彫り込まれています。これは、バスをギリギリまで寄せられていることを、ドライバーへ振動で伝えるものです。縁石に車体をどれだけ寄せられているかという感覚が、ドライバーにとってはつかみづらく、それが恐怖心のもとにもなっていました。

――何センチくらいまで寄せられるのでしょうか?

 車両の種類や、現地の特性にもよりますが、テストコースではバス乗降口と縁石の隙間を数ミリ単位まで縮めていました。そもそもこの縁石は、タイヤの一部を接触させて停車することを前提としています。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 違法駐車や交通ルールも理解できない自転車が居なければ有効でしょうかなにか?

  2. 自転車がバス停を走れないように溝を入れたらいいのに。

  3. 全く同じものをハンブルクで見たことがあります。そして2連接バスを縁石ミリ単位で寄せて止めるハンブルク交通局HVVのバス運転手の運転技術に関心してました。
    そして車いすの人や杖をついたひとが介助なく乗り降りできることにも。
    日本でも導入されたのはうれしいところ。あとはバスの床と歩道の高さが合うかどうかですね。

  4. これを何故もっと早くやれなかったのか?

  5. 良いアイディアだが総重量15tに迫るようなノンステバスの軸重許容と前後各々のトレッドの違いとか大丈夫なんかね?
    最初にハブベアリングが悲鳴をあげるような気がせんでもないが?