列車が後ろへ動き出す! 急坂を上る工夫、スイッチバックとは

箱根登山鉄道で終点の強羅まで乗ると、計3回途中で列車が後ろ向きに動き出します。スイッチバックと呼ばれる運転形態で、高低差のある地形を上るための工夫です。実際にスイッチバックを行う現場を見てきました。

ジグザグに走って勾配を克服

 神奈川県の観光地・箱根。そこを走る箱根登山鉄道は、小田原~強羅間の15kmを上り下りします。

 その高低差は約500m。途中には、ケーブルカーなどを除いた一般的な鉄道としては日本で最も急な勾配である80‰(1000m進むと80m上る計算)の区間もあります。また、連続する急カーブを走る電車は、レールの摩耗を防ぐため、走行中は車輪とレールのあいだに水をまきながら走ります。普通は油が塗られますが、急勾配で車輪が滑らないよう、箱根登山鉄道では水を用いています。

Large 190803 switch 01

拡大画像

急坂を上り、上大平台信号場に入線する強羅行きモハ2形電車。強羅へ行くにはここで進行方向を変えて、画面左の線路へ入る必要がある(2019年8月3日、大藤碩哉撮影)。

 このような険しい地形を克服するため、列車は途中、進行方向を3回変え、後ろ向きに動き出します。スイッチバックと呼ばれる運転形態を、実際に見てきました。

 箱根登山鉄道は小田原駅を出ると、しばらくJR東海道本線と並走。東海道新幹線をくぐると、徐々に上り坂になります。途中の箱根湯本駅で列車を乗り継いで出発すると、窓の外は車両ギリギリまで崖や木々が迫る風景に。いよいよ電車は急な坂を上っていきます。

【写真】箱根登山鉄道のスイッチバック

最新記事

コメント

Leave a Reply to たの字 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 63の運転士みたいに後ろ向きに運転するのはダメなのか?
    4両編成だと気の毒なくらい乗務室の入れ替わりが大変そうなんだけど

    • 63は担当運転士が前に乗っていて安全確認してます。
      登山電車3両50m程(急曲線のため小型車両)なので、すぐに乗務交代してます。

  2. 最近はニュースでもない、今更なネタの記事が多いな…。

  3. 本来スイッチバックとは、運転士が運転台の位置を変えずにバック(退行)運転を行う駅だと思っている。
    故に、スイッチバック構造の駅は数あれど、本来の意味で退行運転を伴うスイッチバック駅はJR東日本の
    「姨捨」「二本木」だけと言っても良いと思う。

  4. この急坂、急曲線の鉄道を100年以上も前に設計し工事、そして現在まで運転していると言うことがスゴいです。
    以前は小田原~強羅が直通していて、新幹線や東海道線の長編成がいる小田原駅に、ちょこんと小型車1両編成が小田急ホームの先っぽに停まっているのがほほえましかったです。