首都高は怖くない! 先生に聞く走り方「5つのポイント」 短い合流車線、右から合流…

複雑な首都高、走行に苦手意識を感じる人もいます。そこで、首都高自らが初心者向けに実施している「首都高ドライブ講座」の講師に、首都高を走るコツを聞きました。

「右から合流」も基本的には「左から」と同じ

 首都高を走るのが苦手、という声があるようです。そうした意識を持つ若年層に向け、首都高速道路では2016年から、講師による指導のもと首都高を実走する「首都高ドライブ講座」を不定期に開催しています。

Large 20191002 01
1号羽田線がC1に合流する浜崎橋JCT(2018年3月、中島洋平撮影)。

 実際、どのような点に気を付けて首都高を走ればよいのでしょうか。ドライブ講座の講師を務めるペーパードライバースクール(横浜市鶴見区)の関 主税(ちから)さんに、首都高を走行するうえでの注意ポイントを聞きました。

短い合流車線も 止まらず走るには?

 神田橋JCTの八重洲線からC1都心環状線内回りへの合流など、ランプから本線へ合流する車線が短いところが少なくありません。こうした合流で大切なのは、事前にしっかりとスピードを上げて、本線を走るクルマとの速度差をなくすことです。入りたいスペースを見つけ、その前を走るクルマの“お尻”と、自車の“頭”の位置を合わせ、スピードをキープすれば自ずと入れますよ。

慣れるしかない!? 「右から合流」

 通常、高速道路では通行方向の左側から合流しますが、首都高では「右から」となっているJCTや入口もあります。しかしながら、基本的には左からの場合と変わらず、サイドミラーを見て、さらに目視で後方車の位置を確認して合流する点も同じです。これは何度も首都高を走るなどして、慣れることが一番です。

カーブ連続、車線のど真ん中にいきなり橋脚!

 C1の一部など、首都高では川を埋め立てて建設された区間があり、そうした場所では緩やかなカーブやアップダウンが連続します。なかでもC1銀座付近では、道路橋の橋脚が首都高の車線のど真ん中に立っています。その場所がかつて川だったことの名残です。前車の流れについて行き、カーブは基本的にインコースへ寄っていくようにしましょう。

【路線図】1号線からほぼ時計回り 首都高の「路線番号」

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 残りの都市高速(大阪、名古屋、福岡、北九州、広島)の走り方も

    掲載して欲しい。