なぜ主砲が後ろ向き? 文字通り逆の発想なイギリス製対戦車自走砲が意外と使えたワケ

良い意味でも悪い意味でも、とび抜けた発想で知られるイギリス製兵器ですが、そのひとつに、主砲の向きを後ろにしてしまった対戦車自走砲があります。ところがこれが実に優秀な、まったくもって理にかなったものでした。

前が駄目なら後ろにすればいいじゃない

 第2次世界大戦中、イギリスは強力なドイツ戦車に対抗するために、様々な対戦車火器を開発しました。特に「17ポンド砲」は、有名な「タイガー(ティーガー)」重戦車に対抗できる対戦車砲として開発されたため重用されましたが、強力な貫徹力を追求したため重く大きなものとなり、自走化、つまり自力走行が可能な車両化が早くから要望されました。

Large 191028 atr 01

拡大画像

イギリス、ボービントン戦車博物館に現存する「アーチャー」対戦車自走砲。正面に見えるが、実はこれが後背面(2017年6月、柘植優介撮影)。

 戦車についても、17ポンド砲を搭載した新型の開発が始まりましたが、新造車は実戦投入まで時間がかかります。そこで17ポンド砲搭載戦車の開発と並行し、既存戦車の車体を流用した対戦車自走砲も作ることが決まりました。その結果、白羽の矢が立ったのが、大戦初期に用いられ旧式化しつつあった「バレンタイン」歩兵戦車でした。

 しかし、バレンタイン歩兵戦車は車体が小型だったため、砲塔を外して車体に直接17ポンド砲を取り付けようにも、操縦席が中央にあって、そのままで砲を設置するのは無理でした。とはいえ、操縦席の移設などの大幅な改造を車体に施していたら完成まで時間がかかります。そこで浮かんだアイデアが17ポンド砲を後ろに向けて搭載する方法でした。

 これなら操縦席と干渉せず、主砲を車体中心線上に搭載することができます。さらに操縦席に干渉しなければ乗員室(戦闘室)の配置を変更する必要がないため、砲の操作スペース確保のために高さを増す必要がなく、車高は低くできます。また全長も短くできました。

 開発側はメリットが大きいと判断し、こうして世界的に見ても異形な、主砲が後ろを向いた「アーチャー」対戦車自走砲は誕生しました。

【写真】実はオープントップ 「アーチャー」対戦車自走砲を上方から

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。