うなるような強いエンジンブレーキ、燃費やクルマに問題ないのか?
クルマを運転中、長い坂道などで強めにエンジンブレーキをかけるためシフトダウンすると、一時的にエンジンがうなるような音を立てることがあります。燃費に影響したり、クルマに負担がかかったりしないのでしょうか。
エンジンブレーキ目的の急なシフトダウンは危険なことも
フジドライビングスクールの田中さんによると、「なるべくエンジンブレーキを使おう」と意識しすぎるのは、かえって危険なこともあるといいます。
「エンジンブレーキを意識して使うのは、たとえば栃木県日光市の『いろは坂』など、本当に長い下り坂だけと教えています。シフトダウンにより強い制動がかかることもありますが、そうしたときエンジンブレーキではブレーキランプが点灯しないので、特に高速道路の下り坂では後続車に追突される恐れもあるからです」(フジドライビングスクール 田中さん)
エンジンブレーキはあくまで、長い坂道でフットブレーキの負担を軽減するため「補助的に使う」と考えたほうがよいと、田中さんは話します。
ちなみに、田中さんによると、長い下り坂で燃費をよくしようと考え、ギアが全くかみ合わない状態の「N」レンジにする人もいるといいます。これは絶対にNGだそうです。「エンジンブレーキが全く効かなくなりますし、何より危ないのは、タイヤの接地圧力が弱くなることです。クルマは、加速中には後輪に、減速中には前輪に圧力がかかり、ピタッと地面に吸い付いて走りますが、『N』レンジでは重心が常に動いている状態になり、安定性が極端に悪化します」といいます。
なお、「N」レンジではアクセルペダルを踏んでいない状態でも、エンジンへの燃料供給がカットされずアイドリングは継続するので、燃費がよくなることもないそうです。
【了】
トラックのリターダーも昔は補助ブレーキとしてストップランプが点灯したけど、あればアクセル解放したら効くブレーキだから頻繁に点灯してしまうから一定年式から点灯しない仕組みになったけどね。
MT車で爪先ブレーキに踵でアクセル踏んで回転合わせたりする技術があるらしいが
しかもこれと似たのを高速バスでやってやがるからシャクッたクラッチばかりの車でディスクが凸凹になっちまうんだよ
トラックの補助ブレーキランプは20年前の話だね。
MT車の話はH&Tだね
自分もMT車乗りだからやるけど
今は車両側がやってくれるからスゲー楽なんだ!
失敗もしないから常にONにして使ってるよw
地元だから時折行きますが
教習所では必ず?いろは坂の話は出てきますね。
その際にエンジンブレーキを使用するように言ってますね。
で、実際第一いろは坂は登りなので問題無いのですが最終地点の中禅寺湖から東照宮などがある下る第二いろは坂が問題ですね。
私はMT車なのでほぼ二速に入れていればそのまま巡行速度で降りられるのですが、他県ナンバーや不慣れな人はフットブレーキをパカパカしてコーナリング中に止まるのか?てなくらいスロー走行になるのでこちらもたまらずローギア無いしフットブレーキで対応しますが…慣れてきてエンブレ効かせて運転してくれれば良いのですが、大概そう言うドライバーはそもそもエンブレと言う運転を知らないので終始最後までパカパカブレーキで下まで下ってますね。
パスも同じでパスとパカパカブレーキ車に合うと最悪です
流石に緊急避難のサンドロードへ突っ込んでる車は見たこと無いですけどね
高速道路で、AT車の場合、ギアを変えてまで、エンジンブレーキをかけることは少ないが、アクセルオフとかはしょっちゅうしてる。それに気づけない後ろのドライバーの能力不足で、車間が詰まることがあるが、普通、運転していたら、前車がアクセルオフしたのは、わかるはず。それで、追突されるのは、相手が通常の車間距離をとっていないことなので、後車も悪いのでは?それに今は、なんとなくついていける車が少ない。
運転技術が落ちてきている証拠だと思います。
ハイブリット車だとどうかとか、もう少し突っ込んだ話を読みたかったかな?
後、本文には書かれていないけど、エンジンブレーキのみで速度を落とす(或いは落とし始める)という操作は滑りやすい凍結路面等では思わぬ事故を呼ぶ恐れがあるので、注意が必要です。(勿論、、後続車に対する配慮もありますが。。。)
これはエンジンブレーキの作用原理を考えれば分かると思いますが、駆動輪にのみ作動するエンジンブレーキでは特に2輪駆動の場合は横滑りを起こし、車両の姿勢が不安定になります。速度や利き方によってはスピンする事もあるので要注意です。(寒い地域にお住まいの方は良くご存知だと思いますが。)
これからの季節、段々と寒くなって来るので注意しましょう。
電気自動車だからこういうことから解放された。アウトランダーPHEVで鈴鹿スカイラインに行くと、下りはほぼパドルシフトの回生制動ブレーキの調整で降りてこられる。 B5の最大にしておくと直線で加速、アクセルオフで急減速、そのままハーフスロットルでターンが繰り返せる。機械的な損耗もショックもない。
しかも、急減速した場合は回生電流を感知してブレーキランプを自動点灯。
下り終えた頃には満充電近く溜まっていてお徳です。
大きな駆動用バッテリーとモーターだけで駆動するe-POWER BEV なら同様。
昔はMT車で峠を走るとヒールアンドトウを使って回転を併せてシフトダウンをしていたが、今は楽だね
MTの大型車でのエンジンブレーキは、注意が必要です。勤務先の車両は、20t超のトレーラーが主ですが、経験の浅い乗務員が乗用車感覚で、高速上でエンジンブレーキをかけようとした結果、シフトミスを犯し、エンジンがオーバーレブ、新車のエンジンがお釈迦になり、エンジン載せ替え700万円の事態となりました。車載モニターによれば、スピード自体はそれ程落ちていませんでした。やはり、重量物を積載して走行している車両は、乗用車やバス等とは、根本的に違うようです。全社的に一般道でのエンジンブレーキ使用自粛を通達し、新人には、なるたけATに乗せるよう指示しています。簡単に壊れますよ、エンジン。
大型とのことなので、ディーゼル車と想定します。
ディーゼル車はスロットルバルブが無いので、ポンピングロスを使うエンジンブレーキはまず効きません。