軍用機ベースの旅客機6選 世界的ベストセラー機から戦前の国産長距離飛行艇まで

2019年現在、世界の旅客機市場は燃費や整備性の問題から、専用設計の機体が多数を占めつつありますが、昔は軍用機を転用した旅客機も多数ありました。なかには胴体を再設計するなどして、原型が軍用機と思えない機体もありました。

「空飛ぶ」ホテルとの異名を持つ大型旅客機

 軍用機として用いられる機体のなかには、戦闘機や爆撃機などのような専用設計のものとは別に、民間機を流用したものも多数あります。代表的なのは、要人輸送機や空中給油機、早期警戒機、哨戒機などです。

Large 191126 ryokakuki 01

拡大画像

B-29爆撃機が原型のボーイング377。胴体形状が異なるため、一見するとB-29の姉妹機と思えない(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館)。

 その一方、軍用機をベースに開発された旅客機も存在します。今回はそのなかで旅客機の開発史に名を残す機体を6つ紹介します。

B-29ベースのボーイング377

 太平洋戦争で日本各地を爆撃したアメリカのB-29は、当初ヨーロッパで戦争が始まったのを受けて戦略爆撃機として開発された機体で、日米開戦後の1942(昭和17)年9月に初飛行し、1944(昭和19)年5月から運用開始されました。

 B-29は優れた爆弾搭載量と高い飛行性能を兼ね備えていたことから、初飛行とほぼ同時期に輸送機転用が計画され、輸送機型は1944(昭和19)年11月に初飛行し、C-97と名付けられました。同機は機内容積を確保するために胴体を再設計し、垂直尾翼も大型化したため、一見するとB-29の姉妹機とは思えない外観です。

 このC-97を旅客機に再転用したのが、ボーイング377「ストラトクルーザー」です。初飛行は終戦後の1947(昭和22)年7月、広い機内容積を生かした、与圧された2階建て構造で、乗客と貨物をいっぺんに運ぶことができました。

【写真】太平洋戦争前の純国産旅客機「川西式四発飛行艇」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。