「陸自戦闘車両英字略称」10選 「TK」「FV」「LAV」何の車両? 現場も多用する略し方

TV(テレビ)やPC(パソコン)のような略称が多くあります。同じような略称は陸上自衛隊にも存在し、英単語を用いない国産の戦車や装甲車などについてもアルファベットのみの表記が定められ、現場部隊で使われています。

海外でも使用される英語略称

 日本語の車種名を直訳した英語名称を基に付けられていることもあります。

CCV

 CCVは、「Command Communication Vehicle」の略称で、日本語では指揮通信車となります。陸上自衛隊では82式指揮通信車を指す言葉として用いられており、ほかの車両と同じく、2019年現在、この種類に該当する装甲車両は同車しかないため、前に数字を付けず単にCCVと呼ぶことが多いです。

Large 20191216 01
観閲行進を行う82式指揮通信車。後方には87式偵察警戒車が続いている(2015年4月、柘植優介撮影)。

RCV

 RCVとは「Reconnaissance Combat Vehicle」の略で、日本語にすると偵察戦闘車となります。陸上自衛隊では87式偵察警戒車の略称として用いられており、やはり本車も、RCVと呼称されるのは87式以外にはないため、87式と付けず単に「RCV」と呼ばれています。

HSP

 HSPは、「Howitzer Self-Propelled」の略で、自走りゅう弾砲を指します。「Howitzer」とはりゅう弾砲の英訳で、「Self-Propelled」が自力走行、すなわち自走という意味です。陸上自衛隊の自走りゅう弾砲は、99式自走155mmりゅう弾砲と203mm自走りゅう弾砲の2種類あるため、それぞれの数字を頭に付けて、99HSP、20HSPとしています。

※ ※ ※

 なお上述した10種類以外の装備についても、各々英訳から用いたアルファベットの略称が付けられています。

【了】

富士総合火力演習で展示される陸自の3種類の戦車。向かって左から74式戦車、90式戦車、10式戦車(2010年8月、柘植優介撮影)。

【写真】2種類のHSP。片方は国産、もうひとつはアメリカ製

Writer:

子供のころから乗り物全般が好きで、車やバイクはもちろんのこと、鉄道や船、飛行機、はたまたロケットにいたるまですべてを愛す。とうぜんミリタリーも大好き。一時は自転車やランニングシューズにもはまっていた。

最新記事

コメント