ジャンボ超え大型旅客機 もう期待できぬのか? 巨大機A380も直面した課題は空でなく…

かつてより小型の飛行機が多くなっている一方、エアバスA380型機などの大型機もしばしばみられる昨今。「ジャンボ」超えの大型機が飛ぶ未来は、いまのところ現実的ではないようです。なぜでしょうか。

「A380」は極力大きくならないように作られた

 日本の航空会社から旅客型「ジャンボ」ボーイング747-400型機が退役してから数年。かつてより小型で、燃費の良さや低騒音を強みとする飛行機が多くなっている現在ですが、一方でANAなどが運航している総2階建てのエアバスA380型機も見られます。これからも「ジャンボ」を超える超大型機が飛ぶことはあるのでしょうか。

 少なくとも旅客便に限定すると、これ以上、飛行機がサイズアップすることは、いまのところ制約が多く現実的ではないようです。エアバスはA380型機の生産終了を2019年に発表。「ジャンボ」こと747シリーズを手掛けるボーイングも、民間航空機部門マーケティング担当のランディ・ティンゼス副社長が2019年9月に来日した際「747シリーズは貨物機がメインで、旅客型の見込みは薄いです」と報道陣の質問に答えています。

Large 191120 big 01

拡大画像

ANAのエアバスA380型機「フライングホヌ」。成田空港では2機そろった姿を見ることも(2019年7月、乗りものニュース編集部撮影)。

 しかし、製造メーカーが超大型の旅客機に消極的な姿勢を見せていることだけが理由ではありません。実は「ジャンボ」超えの先駆けとなったエアバスA380型機は、総2階建てということを除くと、人数を乗せられる一方である意味「極力大きくなるのを防ぐ」ように作られた飛行機です。

 1998(平成10)年の設計段階でA380型機は翼幅(全幅)、全長ともに80m以下、全高は24m以下などを目標に設定、オプションで翼を折りたためる設計も検討されていたそうです。2005(平成17)年に初飛行を迎えた実機の全幅(79.7m)、全長(72.7m)は範囲内。全高は若干超えてしまうものの、ほぼクリア(24.09m)となっています。

【表】超巨大機「コードF」は2機種のみ ICAOの飛行機コード一覧

最新記事

コメント

Leave a Reply to asamasanroku-rail Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. >A380はできるだけ小さくなるよう
    戦艦大和もいろんな事情からコンパクト指向で設計されたという話を。
    理論上まともに飛行できる最大限ってどんななんだろ?
    ガウ攻撃空母とかギガントなどの架空巨人機好きとしては興味がある。

  2. 珍しくまともな記事だな

  3. 380のデザイナーが、747-400を少し超えるサイズでも大丈夫、と考えた根拠が謎だな。
    どうして「コードEの枠内で極力客室容積の大きなものを」って発想にしなかったんだろう。

  4. A380はストレッチ型、貨物型を見越して、
    現行の-800より90t以上の重量増に対応できる主翼が取り付けられています。
    空力的な理想からすれば、翼幅は90mにしたかったのですが、
    747より大型の機体を開発する動きが各メーカーにあった1990年代、
    ICAOは、「全長、全幅が80mを超えてはならない」とするルール
    ”80-metre box”を定めました。
    このため効率が下がるのを承知の上で、翼幅を79.8mとせざるを得ませんでした。
    翼面荷重で比較すると、A340-300の749 kg/㎡、B747-400の738kg/㎡に対し、
    A380-800が663kg/㎡と極端に低いのはこのためです。