首都高の新線「横浜北西線」全線見てきた! 3月開通 東名と横浜市街地を結ぶ新ルート 2020.01.24 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: K7横浜北線, K7横浜北西線, 東名, 横浜港北JCT, 横浜青葉JCT, 第三京浜, 道路, 首都高, 高速道路 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 第3の東名? 「厚木秦野道路」その整備効果とは 東名と新東名に並行 横浜市内最長トンネルに「スパゲティ」状態のJCT 首都高横浜北線の全貌 関東の無料「ハイスペック一般道」5選 高速並み大幹線、交通量日本一も 首都高「横浜北西線」開通でどうなるか 前倒しで東名~横浜中心部連絡 保土ヶ谷も変化? 首都高とつながっていない関越道、どう行けばいいのか そもそもつなげる予定は? 最新記事 京都‐兵庫に新ルート! クネクネ酷道を一気に解消する国道バイパス、2026年度開通へ スウェーデン空軍の「グリペン」“史上初”の任務を開始する これまでは不可能だったこと? 「新・成田空港周りの町」名前はどうなる? 「都市の愛称みんな考えて!」…なぜ募集に至ったのか? 5月後半まで受付 大阪⇔鳥取で異色の列車が運行へ 全車両がグリーン車以上!大化けした特急「はまかぜ」車両が再び山陰本線に 特殊すぎる「都心ブチ抜き高速」KK線、何が他と違う? 長年の歴史に幕…その後は? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント あ 2020/01/24 at 21:04 Reply 北西線は高いというイメージが開通前から定着してるから、保土ヶ谷バイパスと狩場線の渋滞は無くならないだろうな。俺なら保土ヶ谷バイパスを選ぶ。無料だし。 冗談自動車道 2020/01/28 at 12:44 同じく厚木方面との行き来ならば、これまで通り保土ヶ谷バイパスを利用予定。でも青葉から乗っても、行き先によっては上限1800円まで掛らないケースもあるから、上手くそういうルートを利用する人(車)が増えて保土ヶ谷バイパスの渋滞が軽くなってくれる事にかすかに期待。 ぷりずむ 2020/01/25 at 15:43 Reply >道路の必要性から住民と議論し、ルートの選定にも住民の意見を交えながら事業を進めてきたそうです。その結果、用地買収もスムーズに進み、予定の前倒しが可能になったと振り返ります。「多数決で決まったから、それに従うのが民主主義」ではなく、必要性と環境(これは自然環境だけではなく住民の意志という意味)との最適化を図ることが民主主義であることの実例か。
北西線は高いというイメージが開通前から定着してるから、保土ヶ谷バイパスと狩場線の渋滞は無くならないだろうな。
俺なら保土ヶ谷バイパスを選ぶ。無料だし。
同じく厚木方面との行き来ならば、これまで通り保土ヶ谷バイパスを利用予定。
でも青葉から乗っても、行き先によっては上限1800円まで掛らないケースもあるから、上手くそういうルートを利用する人(車)が増えて保土ヶ谷バイパスの渋滞が軽くなってくれる事にかすかに期待。
>道路の必要性から住民と議論し、ルートの選定にも住民の意見を交えながら事業を進めてきたそうです。その結果、用地買収もスムーズに進み、予定の前倒しが可能になったと振り返ります。
「多数決で決まったから、それに従うのが民主主義」ではなく、必要性と環境(これは自然環境だけではなく住民の意志という意味)との最適化を図ることが民主主義であることの実例か。