700系が残したもの 東海道新幹線から引退も受け継がれる「700」と「進化の基礎」とは

東海道新幹線から700系電車が引退しましたが、その整備に関わってきた助役は「これからもよろしく」と話します。N700系、N700Sに続く「進化の基礎」を、700系が作ったからで、今後も700系の経験が「700」の名とともに生き続けます。

引退する700系新幹線になぜ「これからもよろしく」?

 JR東海の700系電車は、1999(平成11)年3月1日に営業運転を開始し、2020(令和2)年3月8日(日)、東海道新幹線から引退する予定でした、が、新型コロナウイルス対策で、その日に実施予定のラストランを中止。3月1日(日)に運行された700系による団体専用列車が、事実上の最終運行になりました。

 ただ長年、車両整備などで700系に関わってきたJR東海 新幹線鉄道事業本部 東京仕業検査車両所 車両データ分析センター助役の小暮鉄也さんは、その引退にあたり「まずは『お疲れさまでした』と言葉をかけたいですが、『これからもよろしくお願いします』みたいなところもあります」と話します。

Large 200308 700 01

拡大画像

「さよなら」装飾が施されたJR東海の700系(2020年2月、恵 知仁撮影)。

 700系をベースに開発され、基本構造が同じな923形新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」が今後も東海道新幹線を走りますが、そのことではありません。現在の東海道新幹線における主力車両「N700系(N700A)」、そして今年2020年7月にデビュー予定の最新型車両「N700S」まで、「700系で形づくられたもの」が大きく受け継がれていることが理由です。

 車両の床下に搭載されている機器類は、N700Sに至るまで、基本的な構成は700系を元にしているそうです(N700Sは床下機器の小型化により、それまで置けなかった物を置くなど見直しているものの、“基本”は同様とのこと)。

 乗客に直接関係するところでも、700系以降の車体は防音性などに優れる「ダブルスキン構造」を採用しているほか(かんたんにいうと、車体の外板が2重になった構造。300系は「シングルスキン構造」)、トイレも700系から、飛行機のような吸引する「真空式」。車体の動揺を抑える「セミアクティブサスペンション」の導入も700系以降です。

【写真】先頭車同士が連結!「32両編成」の700系&N700系

テーマ特集「新型新幹線「N700S」ついにデビュー! その乗り心地やいかに? 確実に乗る方法は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。