はしご車のように機銃を上げ下げ 「カマキリ」という名の豆戦車 理想を形にした結果…
車酔いのひどい戦車が誕生
「ユニバーサル・キャリア」は、全長3.6m、全幅2.1m、重量3.8tというオープントップ構造の装甲車で、操縦手以外に5人から6人が搭乗できます。兵士ではなく物資や弾薬などを積むこともできるほか、対戦車砲や迫撃砲を積んで自走砲として用いることも可能でした。
試作2号車は、この車体の中央に上下動する箱型の大型アームを装備し、そのアームの先端に乗員室が取り付けられていました。大型アームは車体後部に支点となる軸(ピボット)があり、ヘビが鎌首を持ち上げるかのように乗員室がせり上がります。
その乗員室には操縦手と銃手の2名が腹這いで乗り込み、その上部には銃手が操作する銃塔が搭載されていました。
箱型アームは、射撃する際は最大55度の角度まで持ち上がり、最高で3.48mの高さから機関銃を撃つことができ、このアームを上げた状態で走ることも可能でした。
なお、その銃塔付きアームを上げた外観が、昆虫のカマキリに似ているということで、英語で「祈るカマキリ」を意味する「プレイング・マンティス」という愛称が付けられました。
完成した試作2号車はイギリス陸軍に引き渡され、運用試験が開始されます。すると、さまざまな問題点が露呈しました。なかでも問題視されたのは、操縦手がコントロールしにくい点と、乗り心地が最悪だった点です。
操縦手が銃手とともに乗り込むのは箱型アームの先端です。アームが寝た状態のときはまだよいものの、アームを上げた状態だと足元が見えないまま前後左右に車体を動かすのは非常に難しいものでした。乗り心地も、不整地を走るとアームが上がった状態では揺れが増幅し、乗員が乗り物酔いをするほどひどかったそうです。
こうして、イギリス陸軍は実用に堪えないと判断を下し、「プレイング・マンティス」は1944(昭和19)年に開発中止となりました。なお試作1号車は廃棄されましたが、試作2号車はイギリスのボービントン戦車博物館で保存展示されています。
【了】
Writer: 柘植優介(乗りものライター)
子供のころから乗り物全般が好きで、車やバイクはもちろんのこと、鉄道や船、飛行機、はたまたロケットにいたるまですべてを愛す。とうぜんミリタリーも大好き。一時は自転車やランニングシューズにもはまっていた。
コメント