旅客機の正確な駐機 いつもどうやっているの? パイロットの技量だけじゃない工夫

空港に着陸した旅客機は駐機場へと向かいますが、ほとんどのケースで駐機場の所定の停止位置へピタリと止まります。パイロットの技量だけではなく、空港側にもプロの技術者がいて、またそれ専用の装置もありました。

一般的なのはマーシャラーを用いた方法

 目的地の空港に着陸した旅客機は、それぞれ定められた駐機場へと向かい、そこで乗客を降ろし次のフライトを待つ、というのが一般的です。

 この駐機の際、多くの駐機場の路面には、たとえばボーイング777型であればこの位置、737型機であればこの位置、といったように、モデルことに停止位置が定められ、一般的に黄色い線でそれが記されています。駐機する位置が定められているのは理由があり、乗り降りに使う搭乗橋(ボーディングブリッジ)や電源設備などを機体に装着するとき支障が生じないようにするためです。

Large 200520 stop 01

拡大画像

駐機状態のエアバスA350型機。停止位置を示す横線にピッタリ止まっている(2019年、乗りものニュース編集部撮影)。

 そして、そこにピタリと止めるのは、もちろん卓越した技術をもつパイロットの職人技もありますが、それだけはありません。旅客機のコックピットは死角が多く、多くのモデルでは停止する際、コックピットから停止位置がほぼ見えない状態が一般的です。そのようななか、円滑に駐機できるよう、空港側にもそれを助ける工夫が備わっています。

 2020年現在、もっとも一般的なのは、マーシャラーという地上支援スタッフが、旅客機に対して停止位置を指示する方法「マーシャリング」です。

 旅客機が駐機するとき、停止位置の延長線側に専用車「マーシャリングカー」などを停め、そこから、マーシャラーがしゃもじのようなパドルや、サイリウムのようなマーシャリングライトを使って、パイロットに対しスピードや左右のずれ、停止位置などを指示します。

【写真】Q400、B737、A320…それぞれ違う駐機位置

最新記事

コメント

Leave a Reply to azek Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 「じゃもじ」ではなく、ご飯をよそる「しゃもじ」の事だと思いますが、どうしてもこのワードに辿り着けません。

    • ご指摘ありがとうございます。訂正いたしました。