戦艦「三笠」がモチーフ!? 戦前の「現役」消防署に潜入 高輪のシンボルになったワケ

東京都港区で、一見すると博物館のような消防署が現役で使われています。戦艦「三笠」をモチーフにしたというこの建物は、解体を免れ、昭和初期の「ドイツ表現主義」の意匠をいまに伝えています。

太平洋戦争を生き抜いた消防署

 山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」から徒歩10分弱の高台に、かなり年季が入ったたたずまいの消防署があります。東京消防庁の高輪消防署二本榎出張所。築年数でもうすぐ米寿(88歳)を迎える建物です。

Large 20200725 01
東京消防庁高輪消防署二本榎出張所の外観(2020年7月、柘植優介撮影)。

 もともと二本榎出張所は、高輪消防署そのものでした。もともと1908(明治41)年、内務省警視局(現在の警視庁)消防本署の第二消防署二本榎派出所として発足し、四半世紀を経た1933(昭和8)年に、現在の建物へ建て替えられ、高輪消防署へと昇格します。

 設計に際しては、当時横須賀で記念艦として保存されていた旧日本海軍の戦艦「三笠」の外観が建物の意匠に反映されました。

 二本榎出張所の道路を挟んだ向かいには、現在も警視庁の高輪警察署があります。当時、このふたつの建物は対になるようにデザインされ、警察署は「三笠」の操舵室を、高輪消防署、すなわち現在の二本榎出張所は「三笠」の船尾をイメージしてデザインされました。

 高輪警察署は1977(昭和52)年に建て替えられましたが、高輪消防署(二本榎出張所)は取り壊されることなく現在に至ります。しかし、過去には解体される計画もありました。

【写真】ひと昔前の消防署のシンボル「すべり棒」も残る歴史的建造物

最新記事

コメント