首都高「初見殺しの合流」5選 短すぎる加速車線 右合流 一時停止も

当たり前のように存在する「右合流」 入口やJCTで

 首都高の入口やJCTでは、本線の右車線側へ合流するケースが当たり前のように存在します。

幡ヶ谷入口(4号新宿線):「右合流」から素早く車線移動

 首都高では数ある「一般道から本線の右側へ合流する入口」のひとつ幡ヶ谷入口は、ほかと比べれば合流そのものは取り立てて難しいものではありませんが、この先でC2中央環状線へ向かう西新宿JCTのランプが、本線の左側から分岐しています。幡ヶ谷入口の合流からしばらくは車線変更禁止となっており、C2へ向かう場合、車線変更可能になってから素早く左車線へ移っておく必要があるのです。

 同様に、右合流ののちすぐにJCTの分岐が現れるケースは、3号渋谷線の三軒茶屋入口から、C2へ向かう大橋JCTの分岐が挙げられますが、こちらは右車線側からの分岐です。

 一方で、そうした入口からJCTへの分岐までが短すぎるため、そもそも「〇〇入口から●●方面へは行けません」と注意書きがされているところも。S1川口線の扇大橋入口からC2の新宿方面(江北JCT)、5号池袋線の板橋本町入口からC2の王子方面(板橋JCT)などが挙げられます。

神田橋JCT(八重洲線→C1都心環状線):「右合流JCT」の要注意ポイント

Large 200805 shokenshutoko 02

拡大画像

八重洲線からC1内回りへ右車線側から合流する神田橋JCT(乗りものニュース編集部撮影)

 JCTから本線の右車線側へ合流する構造は、C1に接続する箇所で多く見られますが、なかでも注意すべきポイントのひとつに、八重洲線からC1内回りへ合流する神田橋JCTが挙げられるでしょう。

 地下トンネルの八重洲線から、高架のC1まで一気に上ったところでC1本線に合流し、なおかつ、この合流車線はすぐに終了します。C1の様子を事前に把握できないため、C1の流れに合わせられず停まってしまい、ここからランプへ車列が伸びることも。ランプも上り坂でカーブしており、スピードが上がったところでカーブの先にいきなり車列が現れる、ということもあります。

【路線図】首都高「初見殺しの合流」5か所

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 右合流→左分岐ですが、C2四つ木~堀切JCT(向島線方面)もかなり短いです。特に四つ木→向島線の方向

  2. 5号線の西神田入口の方が自分にはよっぽど怖いです。料金所を過ぎて10mも加速しないうちに、都心環状線外回りへと車線変更する車が、右車線から100km/hくらいでブレーキ踏みながら割り込んできます。
    しかし自分が環状線内回りに行きたい場合は、さらにその合流を右車線へと跨いで合流しなければならず、躊躇せず加速する必要があります。
    いつも利用しますが、いつ追突されるかと毎回ドキドキします。