鼻が黒いのは性能向上の証 覚えれば簡単 自衛隊「チヌーク」ヘリの識別ポイントとは
自衛隊が運用するCH-47「チヌーク」輸送ヘリは、圧倒的な積載量の大きさから、あらゆる災害派遣において頼りにされる存在ですが、陸上自衛隊の保有機にJ型とJA型の2種類あります。2機種の違いについて見てみます。
黒鼻は改良型「チヌーク」 違いは色だけじゃない!
2020年現在、日本国内で登録されている各種ヘリコプターのなかで最も大きいといわれるのが、陸上自衛隊と航空自衛隊に配備されているCH-47「チヌーク」です。
「チヌーク」はアメリカ生まれで、最大積載量が10t以上あります。そのビッグパワーを生かして重量約4.5tの軽装甲機動車を運んだり、容量7600リットルの空中消火用バケツ、通称「バンビバケット」を吊り下げたりすることが可能です。
陸上および航空自衛隊で使用される「チヌーク」は、ごく初期の機体以外は、1990年代半ばから川崎重工業でライセンス生産されたものですが、使用機は大きくわけて2種類あります。
陸上自衛隊の「チヌーク」を例にとると、機首部分、すなわち鼻っ面が迷彩塗装の機体と、黒くなっている機体の2種類あります。これは生産時期によるもので、黒くない迷彩塗装のものが初期型、黒くなっているのが後期型、すなわち現行型といえるのですが、単に色が違うだけではありません。
実はこの黒い部分には気象レーダーが収められているのです。このレーダーは戦闘機などが搭載するもののような火器管制能力はありませんが、進行方向にある雨雲などを事前に探知することができ、進む先の天候を検知してより安全な飛行ルートに切り替えるといったことが可能です。
また河川や海岸線など、ある程度の地形を画面に映し出すことができるため、限定的ながら航法用としても使用できます。そのため「チヌーク」は気象レーダーを搭載したことで、より安全に飛べるようになったといえるでしょう。
機首が黒くない従来型はCH-47Jというのに対し、気象レーダーを搭載した、黒鼻の「チヌーク」は区別するために末尾に「A」を付けCH-47JAと呼ばれています。
コメント