乗りものニュース編集部の記事一覧
-
【マンガ】田舎の電車と都会の電車 いろいろ違った 満員電車の闇 なぜ駆け込むの?
「田舎の電車」と「都会の電車」の違いは何でしょうか。次の電車までの時間や運行が止まる理由をはじめ、通勤ラッシュ時の満員電車の大変さがマンガで描かれています。
-
自転車ヘルメット なぜ高校生は使わないのか?「無理だろう」という雰囲気 義務化に壁
自転車通学の中学生に対するヘルメット着用義務は全国で見られますが、高校生を含めた義務化を検討する動きが広がっています。ただ生徒自身の抵抗感だけでなく、学校関係者からも「難しい」といった声があるようです。
-
新しいJAL羽田ファーストクラスラウンジ 行ったら寿司が空を飛んでいた 驚いた遊び心
刷新された羽田空港のJAL ファーストクラスラウンジを取材しました。これまでより大きく広がったフロアに充実設備、といったところはもちろんなのですが、さりげないところに、思わず笑ってしまうような「遊び心」のある工夫が見られました。
-
国際線始まる羽田空港第2ターミナル 拡張エリアはどうなるの? その工夫と建設の様子
国際線対応が始まる羽田空港の第2ターミナルですが、その新エリアはどのような施設になるのでしょうか。建設中の空港内の様子を交えその内容を見ていきます。新エリアでは、レイアウトも工夫されているそうです。
-
五輪延期 ゆくえが気になる世界で1機のB787-8「聖火輸送機」 JALでも異色の存在だった
ギリシャのアテネから聖火を空輸した特別輸送機「TOKYO 2020号」は、JALの787-8型機が使用されましたが、実はJALが所有する飛行機のなかでもユニークな存在です。国内線で乗った人は、ちょっと得した気分になれたかもしれません。
-
-
小田急の新型通勤車両「5000形電車」営業運転スタート! 12年ぶりの新型 特徴は?
小田急電鉄で12年ぶりとなる新型通勤車両「5000形電車」が、営業運転を開始しました。東京メトロ千代田線(JR常磐線)には乗り入れません。まず10両編成1本のみの運転ですが、増備されて10両編成6本が登場する予定です。
-
-
「乗りもの酔い」未経験は3割のみ どんなとき酔いやすいのか 対策は?
乗りもの酔いの経験や対策に関するアンケートを実施。7割が乗りもの酔いをしたことがあると回答しました。酔ったときの乗りものや状況をはじめ、乗りもの酔い対策についてもさまざまな回答が集まっています。
-
【マンガ】券売機がピーピー鳴りPASMOが出てこない… 20秒後に起きた「事件」とは
ICカード乗車券「PASMO」にチャージしようと駅の券売機に立ち寄った作者。しかし、チャージは完了したもののカードは券売機から出てきません。20秒ほど「ピーピー」と鳴り続けたのち、券売機は理不尽な「事件」を起こします。