乗りものニュース編集部の記事一覧
-
バスに乗ったら「チケットがつきました」どういう意味? ICカード特典「バス特」とは
関東の路線バスに「PASMO」「Suica」で乗車すると、ICカードリーダーから「チケットがつきました」と声がすることがあります。実はこれ、ICカード乗車券でバスを利用することが多い人への特典です。
-
-
レンタカーの免責補償制度 利用する?「利用する・しない・ときどき」の理由を聞いた
レンタカーの免責補償制度の利用に関するアンケートを実施しました。「必ず利用する」の割合が最も高かった一方、「ときどき利用する」「利用しない」も一定割合で存在。それぞれの理由も集まりました。
-
-
ANA「自動運転大型バス」に乗った 実用化へ羽田空港でテスト開始 仕組み&乗り心地は
ANAが羽田空港内で実証実験を始めた「大型自動運転バス」に、実際に乗ってきました。エリアに入ると運転手はハンドルから手を放しますが、バスは定められたコースを走行、転回などもこなしました。
-
なぜ首都高入口に「鉄道の踏切」!? 周囲に線路なし いつ閉まるのか 警報器遮断機 作動
首都高のある入口に、鉄道の踏切にあるような警報機と遮断機が設置されています。周囲に線路はありませんが、何のために設けられているのでしょうか。この首都高の「踏切」、月1回は定期的に閉まります。
-
-
-
-