乗りものニュース編集部の記事一覧
-
「赤信号でも左折可」交差点の注意点とは? 利点あるも、数減らす地域や皆無の地域も
前方の信号が赤でも、左折は常時OKという交差点があります。比較的珍しい交通規制ですが、メリットとデメリットがあり、数が減っている地域もあります。
-
新型保守用車「SMART-i」東北新幹線などで試験導入 ポイントなどを検測 JR東日本
JR東日本が「新幹線線路設備モニタリング装置」を搭載した新型の専用保守用車「SMART-i」を試験的に導入。「SMART-i」はレールと枕木を固定する金具の検測や、ポイントなどのゆがみの測定を行います。
-
-
タイ5日間鉄道大満喫ツアー、LCCでお手頃に 福岡発追加 線路市場、貸切車両区へ〈PR〉
旅行代理店の日新航空サービスが「タイ鉄道大満喫ツアー」の参加者を募集しています。今回はLCC利用で旅行代金がお手頃に。そして福岡発着を設定。タイでは線路市場や断崖沿いの桟道橋といった定番スポットや車両区などを巡ります。
-
大型バスの車体変えずに席1列増、どう実現? 限界打破した「13列64人乗り」登場
一般的な大型バスの車体で64人乗りという高速バスが、日本で初めて登場しました。これまで最大とされていた座席12列配置の60人乗りから、車体を変えることなく1列ぶん増設、それでいて1席あたりの居住空間は、むしろ広くなっています。
-
稲城駅に「東京ヴェルディ」の接近メロディ! キャラクターも出席して記念式典 京王
京王電鉄が稲城駅に列車接近メロディを導入しました。曲は、「東京ヴェルディ」のテーマ曲とクラブソングです。導入初日は駅前広場で、稲城市長らによるテープカットや、地元の人を交えたじゃんけん大会などが行われました。
-
ANAホノルル線でファーストクラス利用者に優先入国サービス導入 ホノルル就航会社で初
ANAがホノルル線のファーストクラス利用者に対し、ダニエル・K・イノウエ国際空港で初という、到着後の優先入国サービスを始めます。特典航空券でファーストクラスに乗る人も、利用可能です。
-
JRのネット予約、そのメリットと使い方&注意点 新幹線や特急をスマホやパソコンで
多くの公共交通機関がインターネット上できっぷを予約できるようになり、JRのネット予約も充実してきました。駅のきっぷ売り場に並ぶ必要がないなどのメリットがある一方、注意しないと予約したきっぷを受け取れないことがあります。
-
-
「左ハンドル」の外車なぜ減った? いまやほぼ右ハンドル 「左がいい」の声も
「外車といえば左ハンドル」、そのようなイメージはもう過去のものになりつつあります。いまやほとんど輸入車が右ハンドルで、左ハンドル車はわずかな車種に設定があるのみ。なぜこうなったのでしょうか。