乗りものニュース編集部の記事一覧
-
ガソリンにも使用期限がある? あまり乗らない人ほど要注意 劣化しクルマに悪影響も
ガソリンの品質はずっと同じではなく、だんだんと劣化します。クルマのタンクに長く残ったガソリンが、様々な危機に悪影響を与えることもあります。
-
ANAが「ドローン」に注力するワケ 五島市で実験にも理由 事業リーダーが語る
ANAホールディングスが、「ドローン」を使った離島間の物流実験を行っています。舞台は長崎県の五島市福江島。人口50人以下のふたつの二次離島に、食料を届けます。なぜ五島市が選ばれたのでしょうか。
-
バスがノッテちゃんに変身 東急バスのナノブロック登場 バスまつりなどで個数限定販売
超ミニサイズのホビーブロック「ナノブロック」を使った、東急バスオリジナルの「ナノブロック東急バス」が登場。“顔”は「ノッテちゃん」にすることも可能です。「バスまつり2019in豊洲」の会場などで販売されます。
-
-
JR九州のエコバッグとポップコーン登場 どちらも手書き『鉄聞』デザイン 先行販売も
JR九州とJR九州商事が「JR九州の列車エコバッグ」と「“POPな旅”ポップコーン」を発売。どちらも手書きフリーペーパー『鉄聞』のイラストを使用しています。
-
窓から見える飛行機の翼、いろいろ動いてるけど何してる? 伸びたり跳ね上がったり…
飛行機に乗った際、特に着陸のとき窓の外を見ていると、翼の一部が上がったり、下がったり、伸びたりしています。もちろんこれらには目的があり、飛行に欠かせないものです。それぞれどんな役割を果たしているのでしょうか。
-
-
顔だけ鉄道模型「鉄顔」新発売…ていうかこれ、どう使えばいいの? 色々した〈PR〉
トミーテックが発売した「顔だけ」の鉄道模型「鉄顔コレクション」。つなげて編成を再現する従来の鉄道模型とは全く異なります。「鉄道の顔」を使ってできる楽しみ方を、いろいろ試してみました。
-
-
東海道・山陽新幹線「のぞみ」指定席と自由席、どっちを使う? それぞれにメリットが
東海道・山陽新幹線「のぞみ」の普通車は要予約の「指定席」と予約不要の「自由席」があります。設備は共通で価格差も使い方によっては縮まりましたが、それ以外にも選択のポイントがあります。それぞれのメリットをまとめました。