乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
-
-
「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み
道路信号機は交通の流れが円滑になるよう、複数の交差点で連携して制御されています。意図的に「青信号が続く」ようになっている場合もあり、「赤信号が続く」と感じることも、気のせいとは言い切れないようです。
-
-
アプリひとつで検索・決済・予約! 東急とJR東日本の「観光型MaaS」実験で旅が変わる?
東急電鉄とJR東日本、ジェイアール東日本企画が伊豆エリアで「観光型MaaS」の実証実験を始めます。専用アプリひとつで電車やバスの検索、デジタルフリーパスや観光施設入場券の購入、乗合交通などの予約ができます。
-
-
指定席が1か月間「自分の席」に 特急「らくラクはりま」で「マイシート」設定
JR西日本の通勤特急「らくラクはりま」で、同じ指定席を1か月間利用できる「らくラクはりまマイシート(指定席特急料金定期券)」が発売されます。デビュー後は特別価格が設定されます。
-
雪の日、なぜクルマのワイパーを立てるのか あまり立てない地域、立てられないクルマも
雪の日には、駐車場に停まっているクルマのワイパーが立てられている光景を目にすることがあります。クルマの取扱説明書でも、寒冷地で屋外に駐車する際にはワイパーを立てるよう推奨されていますが、メリットもデメリットもあるようです。
-