乗りものニュース編集部の記事一覧
-
「Suica」と地域交通ICカードを1枚に JR東日本など3社、2021年春提供開始へ
JR東日本など3社が、「Suica」と各地域の交通系ICカードを1枚にまとめられる「地域連携ICカード」とその発行システムを開発します。
-
50年を経て復活した渡し船、行先は「廃村」のナゼ 秘境・奥会津の新観光スポットに
山深く、厳しい自然が広がる「奥会津」。そこを流れる只見川の小さな渡し船が近年復活し、観光スポットとしてにわかに注目されています。しかし、その行先は50年以上前の廃村。いったいどのような光景が広がっているのでしょうか。
-
危険な「車検切れ」走行の実態 推定20万台前後 国交省も新装置で街頭検査を本格化
国土交通省が試行運用を進めてきた「可搬式ナンバー自動読取装置」による車検切れ車両の街頭検査が本格化。車検切れ車両の公道走行は、一発で免停になる重大な違反ですが、その実態はどのようなものでしょうか。
-
TBSラジオ「乗りものニュース1155」25号発車!(2018年9月23日放送)
今回のTBSラジオ「乗りものニュース1155」は、お得な「のぞみ」、初の自動改札導入、鉄道ファンに超有名な秘境駅にフレンチレストラン、のお話です!
-
世界のトンデモ空港 手を伸ばせば飛行機に届く? 航空ファンの聖地、その実態
空港には安全面でシビアな基準が要求されますが、世界には目を疑うような環境下で運営されている空港も。危険をはらみながらも、迫力ある光景が繰り広げられています。
-
鉄道博物館、開館11周年記念イベント実施 「四季島」歓迎、「シンカリオン」も
新しい南館のガイドツアーや御料車のヘッドマウントディスプレイ体験、キハ11形の車内公開、レストラン・カフェで期間限定メニューも。