乗りものニュース編集部の記事一覧
-
船名は「QUEEN BEETLE」 日韓航路の新型船、コンセプトは「大航海時代」 JR九州高速船
JR九州高速船が新型高速船の名称を「QUEEN BEETLE」と発表。「大航海時代」をコンセプトとした赤い「客船」が登場します。
-
道路に水玉模様で速度落ちる? 一般道初、峠道の事故対策に導入 その効果とは
群馬県の国道18号「碓氷バイパス」で、一部区間の路面に水玉模様のような丸いドットが連続的にペイントされました。峠道での速度抑制を期待するものだといいますが、施工されたのは下り側ではなく、上り側のみです。どのような効果があるのでしょうか。
-
【高速バス特集】もっと格安・快適に移動したい! 高速バス予約のコツと乗車のポイントを徹底紹介
高速バスは毎日1万5000便以上が運行され、利用客も増え続けています。その安さにはどんな秘密が? 本数の多い行先は? ホテルのような豪華バスはいくら? 高速バスをもっと便利に、格安&快適に利用するための知識を集めました。
-
TBSラジオ「乗りものニュース1155」好評放送中! ネットでも聞けます ラジオクラウド版も
“女子鉄アナウンサー”久野知美、「乗りものニュース」編集長の恵 知仁によるラジオ番組「乗りものニュース1155」。ネット限定のスピンオフ番組では、こぼれ話やゲストの登場でさらに盛り上がることも。
-
TBSラジオ「乗りものニュース1155」21号発車!(2018年8月26日放送)
今回のTBSラジオ「乗りものニュース1155」は、ホーム安全対策の新技術、未来のバス、発車メロディの是非についてのお話です!
-
ココに注目、総火演2018 キーワードは「機動力」と「電子戦」! …電子戦って?
2018年の総火演、その見どころを動画で紹介します。キーワードは「機動力」と「電子戦」、これらに注目しつつ本番を眺めると、より楽しめるかもしれません。
-
路線バスなのに高速バス車両でゆったり 「日本一リッチな村」行きバス、乗ってみた
日本で最も財政力が高い愛知県飛島村の公共交通バス「名港線」。名古屋港から村までわずか10kmほどの距離を結ぶ路線バスですが、高速バスの車両が使われ、高速道路を走ります。一風変わった「路線バス」に乗ってみました。
-
レンタルキャンピングカー本格普及なるか ライト層取り込み拡大 悩みの種は破損?
キャンピングカーの人気が高まるなか、これを貸し出すレンタル業者も増え、市場を拡大しています。レンタルキャンピングカーはどのように利用されているのでしょうか。一方で業界では、レンタルならではの悩みも抱えています。