乗りものニュース編集部の記事一覧
-
名阪特急料金1900円が早期購入で1000円に チケットレスサービスで割引 近鉄
近鉄が名阪特急の特急料金割引を期間限定で実施。チケットレスサービス利用者を対象に、大人1900円のところ「早割7」で1000円、「ネットいつでも割引」で1800円になります。
-
トキ鉄の観光列車「雪月花」、初めてほくほく線へ 「大地の芸術祭」にあわせ運行
えちごトキめき鉄道の観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が、初めて北越急行ほくほく線へ。アートイベント「大地の芸術祭」にあわせた特別運行です。
-
鉄道車両用「小型密封式車軸軸受ユニット」NTNが開発 軸方向寸法を約15%短縮
NTNが「小型密封式車軸軸受ユニット」を開発。車軸軸受ユニットの幅寸法(軸方向寸法)を従来品より約15%縮小しています。
-
ANAが福岡空港に自動手荷物預け機を設置 待ち時間の削減図る
ANAが福岡空港に自動手荷物預け機「ANA Baggage Drop」を導入します。同時に、出発カウンターのレイアウト変更やデザインのリニューアルも実施。搭乗までの流れをスムーズにして待ち時間の削減を図るとしています。
-
JALが「Amazon Echo Spot」向けサービス開始 ディスプレイ付きスマートスピーカー
JALはクラウドベースの音声認識サービス「アレクサ(Amazon Alexa)」を搭載した、スマートスピーカーの新モデル「Amazon Echo Spot」のサービスを開始すると発表。運航状況がディスプレイに表示され、視覚で把握することが可能になります。
-
「パナマ船籍」なぜ多い 船籍をあえて外国へ 世界をまたにかける外航海運業の戦略とは
日本の会社が運航する船にもかかわらず、船体に「PANAMA」と書かれているケースがあります。じつは、日本の外航海運会社が運行する船の約6割がパナマ籍。あえて外国に籍を置いています。
-
「バックオーライ」は声がいい? バスガイドがバック誘導で笛を吹かなくなったワケ
観光バスガイドの重要な役割に、車両がバックする際の誘導があります。以前は笛を吹いて誘導する姿が見られましたが、現在、その機会は少なくなっているようです。
-
6月24日放送TBSラジオ「乗りものニュース1155」プレゼントキャンペーン!【応募はこちら】
【2018年6月24日(日)放送分】TBSラジオ「乗りものニュース1155」の番組開始を記念した、「乗りものニュース」プレゼント応募ページです。
-
クルマのカラートレンドどう決まる 今年の傾向は世界共通、日本では「グレーがくる」(写真11枚)
世界的な化学メーカーのBASFが2018-19年の自動車カラートレンド予測を発表。デジタル技術が生活のなかに浸透している社会背景から、トレンドキーカラーとしてグレーとブルーが提示されました。これらが実際のクルマにどのように反映されていくのでしょうか。
-
最近のトンネルはなぜ「白っぽい」のか 進化する照明、トンネルならではの工夫も
トンネルといえば、オレンジ色の照明で照らされた薄暗いイメージがあるかもしれませんが、近年できたトンネルでは、壁や路面など全体が白っぽいものも。単に新しいだけなのでしょうか、それとも、実際に白いのでしょうか。