乗りものニュース編集部の記事一覧
-
機内食に「AIR MOSクリームチーズテリヤキバーガー」 JALとモスが提携
JAL国際線の欧米豪路線で、機内食「AIR MOSクリームチーズテリヤキバーガー」の提供が始まります。モスバーガーの「クリームチーズテリヤキバーガー」をアレンジ。濃厚ながらもさっぱりとした味わいに仕上がっているといいます。
-
「駿河湾フェリー」2019年3月末撤退へ エスパルスドリームフェリー、苦渋の決断
鈴与グループのエスパルスドリームフェリーが、静岡市の清水港と静岡県伊豆市の土肥港を結ぶ「駿河湾フェリー」の事業から撤退すると発表しました。
-
新型「ホンダジェット」発表、その名も「Elite(エリート)」 ホンダ
小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の新型が発表されました。航続距離や室内静粛性など、従来型からさまざまな面で進化しているといいます。
-
5月27日放送「乗りものニュース1155」プレゼントキャンペーン!【応募はこちら】
【2018年5月27日(日)放送分】TBSラジオ「乗りものニュース1155」の番組開始を記念した、「乗りものニュース」プレゼント応募ページです。
-
目的地直前「はやぶさ2」、Pマネージャーとホリエモンが語る宇宙開発のいまと課題
小惑星探査機「はやぶさ2」を応援するトークイベントが開催されました。目的地の「リュウグウ」に到着目前となったいま、プロジェクトマネージャーと、宇宙関連事業も手掛ける堀江貴文さんは、なにを語ったのでしょうか。
-
驚きの効率化を遂げた首都高の点検・補修技術 道路構造を「データ化」、走行中に点検も(写真22枚)
首都高速道路が土木工学などを志す首都圏の大学生に向け「首都高点検・補修デモ2018」を開催。道路メンテナンスの最新技術が披露されました。これまで人の手に頼っていた多くの部分がデジタル化されています。
-
乗客がバスを緊急停止させるシステム、日野自が世界初搭載 ドライバーの「急病」に対応
走行中のバスでドライバーが急病に運転できなくなった場合を想定し、乗務員や乗客がバスをスイッチひとつで緊急停止させることができる装置が開発されました。日野自動車が観光バス「セレガ」に世界で初めて導入します。
-
採用減る「センターメーター」は何だったのか クルマづくりにもたらす意義とは
視線移動が少ないなどのメリットから、2000年代からさまざまなクルマに採用が広がったセンターメーターですが、最近ではモデルチェンジを機に廃止されるケースも。結局、センターメーターの意義はどこにあるのでしょうか。