乗りものニュース編集部の記事一覧
-
長崎電気軌道や松浦鉄道など7社局「nimoca」導入へ 全国相互利用サービスに対応
長崎県内の長崎電気軌道、松浦鉄道、長崎県交通局、長崎県央バス、佐世保市交通局、させぼバス、西肥自動車の7社局が、交通系ICカード「nimoca」を導入します。
-
「エアライン オブ ザ イヤー 2018」のANA 平子社長が授与式に出席
米国のATW誌により「エアライン オブ ザ イヤー 2018」に選ばれたANAの平子社長が、アイルランドで行われた授与式に出席しました。受賞はアジア初となる、通算3回めです。
-
ANAが企業内保育所を開園 社内提案で 子育てしやすい環境を提供
ANAが、社員の子どもを預かる保育所を企業内に開園し、入園式が開催されました。園児の洋服や布団を所内で洗濯できる「手ぶらサービス」が特長で、365日子どもを預けられることも、利用者から喜ばれています。
-
鬼教官はもういない? 「ほめちぎる」自動車教習所が増加 指導の効果は
少子化により自動車教習所の生徒数が減少するなか、生徒を「ほめる」ことを指導品質のひとつとする教習所が増えています。これにより従来の教習所に対するイメージを変え、生徒数の増加につながった例も。どのような指導なのでしょうか。
-
「B.B.BASE バイシクルステーション」オープン レンタサイクルと列車で房総へ
JR両国駅前に「B.B.BASE バイシクルステーション」がオープン。自分の自転車を持っていなくても、サイクルトレイン「B.B.BASE」の旅を楽しめます。
-
トヨタ、東京の販売会社を統合へ トヨペット、カローラ、ネッツなど「融合」し新会社設立
トヨタが、100%子会社のトヨタ東京販売ホールディングスと、TSHの100%子会社である東京トヨタ自動車、東京トヨペット、トヨタ東京カローラ、ネッツトヨタ東京の4社を「融合」し、新会社を設立します。
-
乗れない列車だけの『貨物時刻表』とは 「業務用」だけにあらず 一般販売されるワケ
時刻表には、『JR時刻表』のような全国的なものから、各私鉄で発行しているものまで様々な種類がありますが、なかには、乗れない貨物列車ばかりを集めた『貨物時刻表』もあります。どのような人が使うのでしょうか。