乗りものニュース編集部の記事一覧
-
京王井の頭線、2018年2月に一部区間で運休 下北沢駅で橋を架け替え
京王電鉄が、井の頭線の下北沢駅付近で上り線の橋の架け替え工事を実施。これに伴い、渋谷~明大前間の列車の運休スケジュールが発表されました。
-
エスカレーター、片側空けはNG? 安全、配慮、輸送効率… 両側に立ったほうがよい理由
エスカレーターでは、歩く人のために片側を空ける光景が見られますが、安全性や体の不自由な人への配慮から、これを懸念する声も。むしろ、両側に立つことで輸送効率がアップしたという事例もあります。
-
ミドルサイズSUV新型「QX50」発表 世界初「可変圧縮比エンジン」とは? 日産
かつて日本国内で「スカイライン クロスオーバー」の名前で販売されていた「QX50」が、世界初の「可変圧縮比エンジン」を搭載しフルモデルチェンジしました。
-
機内食で「スープストックトーキョー」とコラボ JAL「AIRシリーズ」第26弾で
JALが機内食「AIRシリーズ」第26弾として、スープ専門店チェーン「スープストックトーキョー」とコラボレーションします。
-
新型「N700S」新幹線の着雪対策をN700系の営業車両で試行 JR東海
JR東海が、東海道新幹線の新型車両「N700S」に採用する予定の着雪対策を、現在、営業運転で使用しているN700系で試行します。
-
最高の広告媒体はタクシー? 日本交通の「その人向け」広告流すシステムが大盛況
見せたい対象や場所に合わせて広告を流せるシステムが、日本交通グループのタクシーに設置されています。どのようなものなのでしょうか。
-
冬の首都高、意外と凍る!? 過去には雪で70時間通行止も ならではの雪氷対策とは(写真12枚)
首都高の積雪・凍結対策部隊が12月から出動。首都圏の冬は比較的積雪も少ないですが、過去には雪で70時間通行止めになったことも。注意すべきポイントもいくつかあるようです。