相良静造(航空ジャーナリスト)の記事一覧
Writer: 相良静造(航空ジャーナリスト)
さがら せいぞう。航空月刊誌を中心に、軍民を問わず航空関係の執筆を続ける。著書に、航空自衛隊の戦闘機選定の歴史を追った「F-Xの真実」(秀和システム)がある。
-
かつては「極道航空」? 創立70周年 ANA初期の“波乱万丈” 今も生きる攻めのスローガン!
いまや国内2大航空会社として大きく成長したANA。実は同社の歴史を振り返ると、辛辣なあだ名で揶揄されたほどの苦難の時代を経験しています。どのような苦労があったのでしょうか。
-
まさに“災い転じて…” ANAのユニーク機「トライスター」がここまで愛されたワケ 裏には革新的設計?
ロッキードが手掛けた旅客機L1011「トライスター」は、国内に多くのファンがいる機体です。その背景には、導入会社であるANAのストーリーと、その先進性が関係していました。
-
ドラマか!? エアバスが巨大旅客機メーカーにのし上がるまで リスクとった“常識はずれの賭け”連発
現在ボーイングと双璧をなす航空機メーカーとして知られる「エアバス」。同社が開発した初の旅客機「A300」の軌跡を見ると、大きな賭けに挑み続けてきた歴史が見えてきます。
-
そんな使われ方!? 元JAL機の“第2の人生”がユニークすぎる! JALらしさ残るその内部へ
JALで運用されていた旅客機のなかには、同社での役割を終えたのち、異例の“第2の人生”を送る機体もあります。どのような機体があり、その後の後半生はどのようなものなのでしょうか。
-
北海道の果てにある「いきなり掩体壕」「地面に刺さったプロペラ」…なぜ? 物語る“戦時の緊張”
北海道の東部の町、別海町は、ふたつの戦争に関する遺構があります。ひとつは掩体壕、もうひとつは道路沿いに刺さるように置かれたプロペラの羽根です。なぜここにあるのでしょうか。
-
「プロペラ機は揺れる」は過去の話? ANA北海道内路線に搭乗 ずっと雲の中の悪天候で揺れは?
プロペラ機によるフライトは、「揺れやすい」と昔から言われますが、実際はどうなのでしょうか。窓の外がずっと雲で覆われた悪天候のなか、北海道内を結ぶ航空路線に乗ってみました。
-
「YS-11」はなぜ日本人を惹きつけるのか? 戦後初の国産旅客機が飛んで60年 分かれる評価
戦後初、そして戦後唯一の国産旅客機、YS-11の初飛行から60年が経過しました。同機の生涯で、どのように評価が変わってきたのでしょうか。賛否両論あるその歴史を見ていきます。
-
「T-2・F-1は『ジャギュア』のパクりだろ」フランスが日本に怒った理由 背景に“戦闘機以外”?
英仏共同開発の攻撃機「ジャギュア」に似ていたことから、「真似をされた」と仏側から“盗作”を疑われた日本の高等練習機T-2と戦闘機F-1。これにはどのような背景があったのでしょうか。
-
旅客機「着陸やり直し」なぜ起こる? 荒れ模様の空で体験 気持ちを落ち着かせてくれたアナウンス
着陸前の旅客機が、滑走路手前で着陸をやり直すことがあります。「進入復行」や「着陸復行」と呼ばれる珍しいオペレーション、それを実際に体験することができました。
-
なぜ住宅街に? 羽田近郊の知られざる「航空の安全を願う」施設とは 始まりは”御巣鷹”より遥か前
羽田空港がある東京都大田区には、過去の経験から“空の安全を確保する”という強靭な意志を示す施設があります。ただ、その一方で、実は航空会社関係の施設ではないものもあります。その背景には、どのようなことがあったのでしょうか。