空から撮った鉄道の記事一覧
-
【空から撮った鉄道】線路わきに地下5階の「大穴」出現 空から見た巨大ターミナル「新宿」の“今だけの姿”
プレミアム
東京都心のターミナル駅再開発事業の最たるものは渋谷駅、品川駅、新宿駅です。上空から定点観測していると工事の進捗状況と駅の変化が見えてきます。今回はこのうち、新宿駅を紹介します。
-
【空から撮った鉄道】「関東最古の電気鉄道」は貨物駅のために途切れた!? 「京急“始まりの路線”」を空から追う
プレミアム
京浜大師線は、京急川崎駅から多摩川に沿い、JR貨物川崎貨物駅至近の小島新田駅までを結ぶ4.5kmの支線です。京急の始まり「大師線」を空中散歩します。
-
【空から撮った鉄道】「そのままジオラマ化したい!」単行ディーゼル車がトコトコ走行 本州最北の私鉄と「唯一」の信号機を狙う
プレミアム
新緑と水田のまばゆい5月に本州最北の私鉄・津軽鉄道を空撮しました。単行のディーゼルカーが津軽平野の田園地帯をトコトコ走るのどかな日常の姿を紹介します。
-
【空から撮った鉄道】大樹が生えた「名物高架駅」上から見ると…? 古都へと延びる京阪本線を追う
プレミアム
京阪電気鉄道(京阪電鉄)は大阪と京都を結び、淀川左岸の門真市や寝屋川市などを通り、伏見から鴨川沿いの三条、出町柳へと至ります。何年かにわたって空撮してきたカットを織り交ぜながら、京阪本線を中心に上空散歩しました。
-
【空から撮った鉄道】「3つに分かれるターミナル」から出発 もともと京阪だった阪急の秘密を空から探る 「併走ライバル」からの新幹線との出会い
プレミアム
阪急電鉄は京都、宝塚、神戸の各本線を軸に支線を延ばし、電車は伝統的にマルーン色です。京都本線にスポットをあて、大阪から京都まで線路沿いに上空散歩しました。
-
【空から撮った鉄道】24年ぶり「異形の新型路面電車」空から見てもやっぱ異形!? 桜のトンネルをゆく電車 街には“バス大集結” 春の京都の空散歩
プレミアム
嵐電の愛称が定着している京福電気鉄道は、京都の洛西エリアに嵐山本線と北野線の路線があります。嵐山本線は併用軌道もあり、京都市電なき今は京都唯一の路面電車となっています。新車が走り始めた直後、桜の季節の上空散歩をお見せします。
-
【空から撮った鉄道】延伸に新駅構想まで 再開発で大阪は劇的チェンジ!? 「淡路要塞」もよく見りゃ変わった!
プレミアム
2025年4月、大阪市内を中心に鉄道に関連する再開発地点を巡りました。阪急淡路駅、森之宮の車両工場跡地、大阪モノレールの延伸、うめきた2期再開発などです。約1年でどのような変化が見られたでしょうか。
-
【空から撮った鉄道】配線「X」→「И」へ 大都会のローカル線にかつての名残を探す 都市高速脇には秘境駅も
プレミアム
南海高野線の列車は難波駅発着ですが、線路の起点は西寄りにある汐見橋駅です。汐見橋~岸里玉出間は由緒正しい区間ながら汐見橋線と別名称であり、まさしく「都会のローカル線」の様相。車両が更新された直後を空撮しました。
-
【空から撮った鉄道】名古屋の南に「名鉄要塞」出現! 事業開始から四半世紀 スイッチバック駅を立体化
プレミアム
知立駅は名鉄名古屋本線と三河線の接続駅ですが、「開かずの踏切」によって長年、市街地が分断されており、それを解消するために土地区画整理事業とセットで連続立体交差事業が進行中です。2025年1月、工事の進捗状況を空から捉えました。
-
【空から撮った鉄道】リニア実験線の「その先」はどこまで延びている!? 今だけの光景を狙う
プレミアム
工事が進むリニア中央新幹線は品川~名古屋間が先行開業する予定で、ルートの一部は山梨リニア実験線と重なります。実験線の西側の端は、まるで道路橋のような様相。これから甲府盆地を横断し、南アルプスをうがつのです。