バスの回答一覧
-
解決済み昔の写真のデジタル化
ニコンから発売されている「フィルムデジタイズアダプター ES-2」がよさそうです。
35mmフィルムをデジタルカメラで撮影してデータ化するもので、ホルダーも6コマスリーブ用とマウント用の2種が同梱されています。
公式ではニコンのマクロレンズ使用となっていますが(当たり前)、レンズ口径があえば、他社のレンズでも使用できます(もちろんマクロ機能付で)。レンズ口径があわなくても、マルミなどから発売されているステップダウンリングを利用すれば可能となります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-2/自分はフィルムスキャナーを使用しています。ただ、やっぱりスキャンに時間がかかってしまいますので、なかなか作業がはかどりません。
気になっているのは、リコーイメージングから発売されている「PENTAX FILM DUPLICATOR」です。
デジタルカメラで複写するもので、ネガ・ポジフィルムは35ミリ判から69判サイズまで対応しています。
ただ、値段は結構します…。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030100/ -
解決済み乗り換え案内でおすすめは?
以前は「駅すぱあと」を入れていたのですが、「NAVITIME」の方に慣れてしまったので、今ではすっかり使うことがなくなりました。
私は「Yahoo!乗換案内」アプリが無難かと思っていつも使ってます。
都心で近くの駅まで歩く場合や、旅先で歩く場合はNAVITIMEが大活躍します…がけっこうバッテリーを消費しやすいので、普段は列車名で指定検索できるジョルダンを使ってます。「のぞみ21号」とか「サンライズ出雲」と入力しただけで時刻表示までできるので便利です。
スマホで入れているのは「NAVI TIME」です。
フィーチャーフォン時代に有料登録していたので、スマホへの移行も楽でした。 -
解決済み東京駅の高速バス乗り場周辺で時間つぶし、22時~24時くらい
東京駅の八重洲口周辺には、一人飲みができるお店が多いようですので、そこで時間をつぶすことができるかと思います。
国際フォーラム内にはプロントなど飲食店もあり、比較的穴場だった気がします。営業時間は微妙ですが‥
-
解決済み乗りものが絵柄の記念貨幣
今年、明治150年を記念して、1000円銀貨が販売されました。明治初期の鉄道駅の様子が図柄となっていて、そこに1号機関車が描かれています。
中部国際空港開業記念で平成17年に500円記念銀貨が発行されていますが、この銀貨には図柄に旅客機や旅客機の主翼が描かれています。
地方自治法施行60周年記念で発行された記念貨幣には各都道府県版があり、山梨県版では、山梨リニア実験線の車両が図柄になっていたと思います。確か2013(平成25)年の発行でした。
1994(平成6)年に発行された関西国際空港開港記念の500円硬貨は、飛行機が図柄となっています。
-
高速バスの開放
厚生労働省では、高速乗合バスの乗務員の連続運転時間の定義を「10分以上の運転の中断をすることなく連続して運転する時間」としています。また、高速道路での連続運転時間はおおむね2時間までとしています。
これを考えますと、2時間運転して10分運転を中断(休憩)すれば、また2時間運転できるということです。ただし、連続運転時間4時間ごとに30分の休憩をしなくてはなりませんので、休憩は10分と20分、あるいは15分ずつというようになります。
なお、夜間ワンマン運行の場合は、連続運転時間4時間ごとに合計40分以上の休憩が必要ですので、昼間よりも休憩時間が長くなるのだと思います。乗客の休憩ではなく、あくまで乗務員の休憩や交代等を目的にしているからだと思います。
乗車時間が12時間にも及ぶ東京~弘前の昼行「スカイ号」では昼食休憩として長めに取っているケースもあるようですが、そもそもトイレ付車両だったらば乗客開放しないバスもまだあるかもしれません。
SAで乗客が帰ってこず、発車できないというケースもありますので、開放もそれはそれでリスクなのでしょう。 -
解決済み長野から大阪への行き方
大阪のどのあたりかはわかりませんが、難波に近い場所でしたら、特急「ワイドビューしなの」で名古屋に出て、名古屋から近鉄特急で向かう方法があります。
自分でしたら、長野から北陸新幹線で金沢に出て、金沢から特急「サンダーバード」を利用すると思います。
長野駅から大阪駅に行くアルピコ交通の高速バスがあります。昼行便と夜行便が設定されていて、どちらも3列シートです。
運賃は繁忙期でも昼行便は片道7000円、夜行便でも7300円で、安く行くのであればお勧めです。ただ、昼行便の場合は大阪に着くのは夜となってしまいます。
また、夜行便であれば、長電バスと南海バスとで共同運行している高速バスもあるほか、ジェイアールバス関東と西日本ジェイアールバスが運行している「青春ドリーム信州号」も利用できます。「青春ドリーム信州号」は、ほかの高速バスより多少安いのですが、4列シートとなっています。
特急「しなの」に乗車して、名古屋で東海道新幹線に乗り換えて行く方法もありますね。
長野から北陸新幹線で東京に出て、東海道新幹線で新大阪に向かうのが楽かと思います。
-
解決済み高速バスで行くのが便利な都市
確かに便利ですよね。ぐんまワンデーパスを使うときも、バスタ新宿から伊勢崎に出れて便利かもと思いました。みと号も経由を変えて乗車すると、意外な地域ニーズが見えてきて楽しいかもしれません。
都市間輸送に関しては、高速バスネットトップページ下の路線一覧から現役路線が確認できます。もっと設備やサービスをざっと確認したいと言うことでしたら、冊子タイプの高速バス時刻表や高速バスガイド(これを参考に伊勢まで行きました)などが参考になると思います。千葉県の袖ヶ浦市や木更津市もそうかなと思います。
京浜急行バス、日東交通、小湊鐵道が共同運行している、品川駅~袖ヶ浦バスターミナル・木更津駅の路線は結構本数が多いです。北海道の紋別市は、鉄道がなくなってしまったので、札幌や旭川からの場合、高速バスの「流氷もんべつ号」「特急オホーツク号」で行くしかありません。
茨城県であれば、神栖市だと思います。
東京~水郷潮来・神栖市役所・波崎の「はさき号」はジェイアールバス関東と関東鉄道バス、東京~水郷潮来・鹿島神宮の「かしま号」はジェイアールバス関東、関東鉄道バス、京成バスが共同運行しています。
特に「かしま号」は、10分から20分間隔で運転されていて、東京と神栖市を結ぶ重要なアクセスとなっています。 -
解決済み新宿駅の待ち合わせスポット
新宿駅南口の改札内に「ドトール」がありますので、暑さ寒さはしのげます。
でも混雑しているかもしれませんので、そのときは「ドトールの前」にするしかありません。「厚くなく、寒くなく」という条件では厳しいかもしれませんが、新宿駅の新南改札を出た先にある「Suicaペンギン広場」がよいかと思います。
ベンチもありますので、座って待つこともできます。暑さ寒さをしのぐとなると、お店の中がいいでしょうね。
JR新宿駅の新南口改札を出て右(西)に進むと、新宿サザンテラスに突き当たります。すぐそばに「スターバックス」がありますので、そこで待ち合わせするのもありかと思います。新宿駅から離れますが、東京都庁の展望室はいかがでしょうか。入場無料です。
展望室から景色を眺めれば、ある程度は時間がつぶせるでしょうし、飲食店や物販店もあります。
ちなみに、展望室は「北展望室」と「南展望室」がありますが、「南展望室」は、現在改修工事中ですので利用することができません。新宿駅南口であれば、「新宿ミロード」がよいかと思います。雨風をしのげますので。
3Fのエレベーター付近にはパイプ状の腰掛があるほか、7F~9Fのレストランフロアにはベンチがあります。ただし、お昼の時間帯は避けたほうがよいかもしれません。 -
解決済み渋谷から東京ドームへ
運賃は高くなってしまいまが、半蔵門線ですと、神保町で都営三田線に乗り換えて水道橋に行くこともできます。
渋谷から銀座線で赤坂見附に行き、丸ノ内線に乗り換えて後楽園に向かうルートもあります。赤坂見附の乗り換えは同一ホーム上ですので、楽かと思います。
ランキング
回答受付中の質問がありません。