バスの回答一覧
-
解決済み「天王寺アイル駅」「超清水トンネル(上越リニア?)」
パスタ新宿 武蔵野線(JRAギャンブルライン)
白浦和、發浦和、一浦和、九浦和
これで、浦和駅は国士無双で役満?
白浦和、發浦和、一浦和だけでも、中浦和でツモれば大三元と四暗刻でダブル役満。
なんだか、よくわからなくなってきました…。新宿東京ライン。←まんま中央線やん!(一人ツッコミ)
-
解決済み高速バスのルートが変わった例
宮城交通の高速「仙台~上山線」は、山形県上山市にある「リナワールド」が冬季休業中、「リナワールド前」バス停が休止となり、代替として「金瓶南(リナワールド西)」バス停に経路を変更しています。ただし、バス停はいずれも一般道の場所となります。
-
解決済み大阪から高松まで
時間に余裕があるなら、神戸から船か、在来線(新快速+普通+マリンライナー)ですね。
大阪から新幹線や在来線を利用して、岡山駅で瀬戸大橋線をお乗り換えて高松へ行く。便利なルートと思う。
バランスが取れてるのは舞子まで快速で行って高速舞子から高速バス。
安く行くなら三ノ宮まで新快速で行って神戸東港からジャンボフェリー。
早く行くなら岡山まで新幹線でマリンライナー。時間と予算があれば新大阪~(新幹線)~岡山~(マリンライナー)高松。それ以外だと、難波~(高速バス)~高松。
公共・・・ではなかったのですが、先日大阪から阪神高速〜明石海峡大橋〜大鳴門橋〜徳島道〜高知道〜松山道〜高松道〜坂出〜瀬戸おおは・・・高松スルーした(汗)
鉄道で瀬戸大橋回りだと結構遠回りですので、淡路島経由の高速バスを利用すると思います。
結局、高知市も松山市にも行ってないのですけどね(汗) -
解決済みバスの「斜め向き」座席
JR大船渡線のBRT車両のシートの一部は、完全に窓の方を向いていました。北上する便に乗ると、旧気仙中学校校舎や奇跡の一本松が見えます。
近鉄16200系「青の交響曲(シンフォニー)」の1号車と3号車には1人用の座席がひとつあり、その座席は車体の外側に向いた斜めの状態で配置されています。
「コクーン」は乗らずじまいになってしまいそうです。座席は車体の内側に向いていますので、景色を見るにはちょっと辛そうな感じですね。夜行便ですから睡眠を重視したつくりになっているのはわかるのですが…。
-
解決済みバスの時刻が変わる時の言い方
実際には「改悪」もあり得るので「変更」が最も穏当な表現なのではないでしょうか。鉄道でも必ずしも「改正」ではなかったはず。
新聞表記等では確か「改定」だった気がします。京阪バスは「ダイヤ改定」としているようです。
鉄道であれば「ダイヤ修正」という言葉も使われますが、バスでは見たことがありません。
子牛力ビーフさんと同じ認識でいます。自宅近くを走る都営バスも同じ対応でした。
地元や通勤圏だと変更や改正情報に触れる機会があったりしますが、たまにアクセスするようなところだと焦ってあたふたします。たまに電車・バスを乗り継いでふらりと秘境カフェに行くことがあるので、NAVITIMEを入れてます。最新のダイヤによるバス時刻検索もできて便利です。自分の経験では、お盆や年末年始など一時的に特別なダイヤを適用するときに「変更」と書かれていた気がします。
一方「改正」だと大抵向こう一年はそのダイヤで走るイメージがあります。 -
解決済み連接バス
12年ぶりぐらいに本厚木駅に降りたら、神奈川中央交通の連接バスが走っていて驚きました。
本サイト、今年3.11の連節バスの記事の中に、全国で運行している連節バスの一覧表が載っています。
滋賀県では、近江鉄道バスが、南草津駅と立命館大学やパナソニックを結ぶ路線において、
ラッシュ時を中心に連接バスを走らせています。
本当はBRT構想もあったのですが、ことごとく骨抜きになって今のようになりました。 -
解決済み新潟市BRT「萬代橋ライン」のBRT要素はどこにあるのでしょうか?
確かに他のBRTと違って専用レーンはありませんが、平日の朝夕は3~10分ごとにフリークエンシーに運行されているところではないでしょうか? さらに快速便も設定されていて、連接バスも導入していますので、大量輸送システムと言えると思います。
西鉄バスが博多港国際ターミナル→博多駅→天神→博多港国際ターミナルで運行している連接バスも、同様に専用レーンはありませんが、20~30分間隔で運転していますので、やはり大量輸送システムと言えるでしょう。調べてみました。国交省によると「連節バス、公共車両優先システム、バス専用道、バスレーン等を組み合わせることで、速達性・定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる高次の機能を備えたバスシステム」と定義しているそうです。
ですので、萬代橋ラインの場合は運行管理システム等の見えない部分にBRT要素があるやも知れません。また、とりあえず見える部分では連節バスを導入している点が該当しますかね。
参考までに、冒頭の定義により、旧来からの取り組みがBRTとしてまとめられているケースもいくつかあるようです。
まあ、廃線跡を利用した専用道路を走ってる、とかの方がピンと来やすいですよね。 -
東京ゲートブリッジを通過する路線バスはありますか?
現状、ないと思います。
中央防波堤の埋め立て地が開発されれば、路線が開設されるかもしれませんね。JR大森駅から新木場駅までを結ぶバスがあると、新木場側から城南島海浜公園、大森側から若洲公園へ行くのに便利になりますよね。
東京都港湾局のサイトでも、東京ゲートブリッジへの公共交通機関を使ったアクセスは、新木場から都バスの若洲キャンプ場行き利用しか掲載していませんね。
なかった気が…最も近いので若洲キャンプ場止まりだった気がします。路線距離が相当長くなるうえに、ほとんど乗降需要もなさそうですが、1日5本あるだけでもショートカットルートとしてはだいぶ便利になりますよね・
-
12月22日、13時39分発ジェームス号
浜松駅ですと、「オークラアクトシティホテル浜松」があります。
公式サイトにトレインビュープランがあり、小学生以下の子どもの添い寝は無料なんだそうです。しかも、チェックイン時に新幹線グッズが1個もらえるそうです。なお、食事はついておらず、素泊まりとなります。
ただ、残念ながら前日21日のトレインビュープランは満室になっています…。金谷駅の一つ手前の掛川駅の北口に、ビジネスホテル「くれたけイン掛川」があります。このホテルでは、トレインビューの部屋をセレクトできるプランを用意しています。
名古屋のJRゲートタワーホテルは、名古屋駅を真上から眺められるので、新幹線や貨物列車がたくさん見えます。リニア・鉄道館に行くのもいいですね。
大阪方面からですと金谷駅の一つ先になりますが、島田駅付近に「ホテルセレクトイン島田駅前」や「ホテルルートイン島田駅前」などのビジネスホテルがあります。
翌日は13時39分発の「ジェームス号」とのことですので、千頭発かと思います。
JRで島田10:48発→金谷10:52着 のりかえで金谷11:04発→千頭12:18の移動となります。
千頭駅では1時間ほど時間がありますが、駅構内で「トーマスフェア」が開催されていますので、それを見ているだけであっという間に時間が来てしまうかもしれません。
ランキング
回答受付中の質問がありません。