バスの回答一覧
-
解決済み良い鉄道 悪い鉄道 普通の鉄道
普通の鉄道会社:利用しやすい鉄道である
良い鉄道会社:サービスが良い鉄道会社
悪い鉄道会社:JR北海道・JR西日本のような鉄道会社(お察しください。)普通の山手線→各駅に停車する山手線
良い山手線→主要駅のみ停車する、快速運転を行う山手線
悪い山手線→一度乗ったら、一周するまでドアが開かない山手線あまり面白くはないかと思いますが…、
普通のバスは、バス停でお客を乗り降りさせる
良いバスは、コンビニの駐車場でもお客を乗り降りさせる
悪いバスは、高速道路の本線上でお客を乗り降りさせる普通の航空会社は、座席の下などに救命胴衣を置いている
良い航空会社は、救命胴衣以外にパラシュートも用意している
悪い航空会社は、救命胴衣に重しが入っている普通の鉄道:回数券や定期券を発行している
良い鉄道:年に10回、運賃を無料にしてくれる
悪い鉄道:運賃以外にチップを要求される
こんな感じはいかがでしょうか? -
コラボしたら面白いと思う路線バス(含む高速バス)とフェリー
都バスによる、浜松町駅発の竹芝桟橋経由で父島の小港海岸行き。
当然、中型のバスは無理でしょうから、小型のバスで「おがさわら丸」に強引に乗り入れるかたちで。新潟~小樽の新日本海フェリーに、東京(池袋)~新潟の西武バスが乗り入れて、小樽~札幌間も運転するなんていいかもしれません。
バスの運転手は、フェリー内は勤務時間から外れて休めればいいですけど…。今年誕生した宮古-室蘭フェリーなんか、それをやると生きてくるんじゃないでしょうか。もっとも八戸でもいいんですが…
船便をうまくつかって、そのなかで乗務員交代と車両のやりくりをすればいいかもしれませんね。
ちなみに桜島フェリーは路線バスがそのまま乗っていきますよ。高速バスではなく、観光バスだったら実現性が大きくアップしそうな気がします。
例えば、北前船ツアーとかで日本海沿岸の各都市を同じバスに乗ったまま次々に巡るとか。土地土地で違うバスに乗りたいと言う需要もあるかもですが、乗り慣れた座席で安心したいというお客さんも多そうな気がします。
高速バスなら青函航路だったらイケるかも・・・ -
解決済みコスパのいい割引きっぷ
東海道新幹線を利用する場合、少しでも安くするため、金券屋で新幹線グリーン回数券を購入することがあります。ただ、お得感はそんなにありませんので、年会費を払ってエクスプレス予約の会員になろうかと思っています。
キップと言えるかどうか・・・。
京成の株主優待でしょうか。
区内の金券ショップなら900~950円程度で扱ってます。
成田スカイアクセスも利用できます。
(通過利用。新柴又~印旛日本医大の各駅では乗降出来ません。)
成田スカイアクセスで押上~空港第2ビル・成田空港間で株主優待を利用すると200円前後安くなります。上野・日暮里発着ですともう少しお得になります。2001年から2010年3月まで、JR東日本が発売していた「土・日きっぷ」はコスパが高かったですよね。新幹線や特急・急行などの普通車自由席はもちろん、事前に指定席券を発券することで、指定席も利用することができました。
東北新幹線は東京~古川間でしたが、山形新幹線、上越新幹線、北陸新幹線(当時は長野止まり)が全線利用できたのも魅力です。
当時、仙台から水郡線の玉川村に行くのに、新幹線で郡山乗り換えではなく、上野乗り換えで特急「ひたち」を使って水戸経由で行きました。実はそのほうが早く着くというものでした。
今でしたら、エリアは「週末パス」に相当するのでしょうけれど、「週末パス」だと特急券は別途購入が必要とのことで、あまりお得感は感じませんね。JR東日本の「N'EX往復きっぷ(普通車)」は何気にお得かもしれません。
東京都区内からだと大人4940円で、池袋から普通に「成田エクスプレス」で往復した場合は2990円×2=5980円で、1040円も特になります。
指定席券売機でも購入できるのもいいです(ただし前日までに購入)。
ちなみに、池袋から往復とも日暮里乗り換えで京成「スカイライナー」だと2630円×2=5260円です。特に急ぎでない場合は「成田エクスプレス」の割引きっぷで行くのもいいかと思います。JR東だと「週末おでかけパス」が、エリア外から都心を往復するだけで元が取れます。
自分の場合、小田原で購入して津田沼や熊谷辺りまで足をのばす事があるので最大で切符代の3〜4倍利用した事があります。
欲を言えば、熱海までエリア内に入っていたらなあと思いますが。都営地下鉄のワンデーパス500円。往復で元が取れる場合があるので都営沿線に住んでた時は定期外に行くのによく買いまいした。
江ノ島電鉄の「のりおりくん」は、600円なので、藤沢から極楽寺までのっただけで、プラスマイナスゼロになります。
その上飲食店や宿泊施設などの優待割引もつきます。関東圏だとときわ路パスでしょうか。正直JRに乗らなくても、関東鉄道が高すぎて元が取れます。
また小湊鉄道の一日乗車券など往復運賃よりおトクな時は買っちゃいますね。
四国のバースデイきっぷのグリーン車用は8日間有効で13,000円。特急グリーン車だけでなく観光特急列車にも乗れるのでかなりお得ですし、儲け度外視でちょっと心配になるくらいです。 -
教えてください。
利用客の利便性を図って、ライバルでも一つ屋根の下でスペースを構えているところがあるので、宮城交通高速バスセンターもこのパターンだと思います。
ウィラーのサイトで、共同運行していないバス会社の予約ができるなんて知りませんでした。便利になりましたね。
Willerのサイトで宮城交通のバス予約ができるので業務提携の関係にあるのでは?と思いました。
http://travel.willer.co.jp/bus_search/aichi/nagoya/miyagi/sendai/
東京でも都営バスの品川営業所港南支所、渋谷営業所新宿支所に属する路線バスは、はとバスが受託運行しています。慢性的な人手不足から、積極的に協力関係を築くのが今の時代の流れなのかもしれないですね。 -
解決済み「天王寺アイル駅」「超清水トンネル(上越リニア?)」
けっこう近鉄が中間運転台車両を先頭でミステリー列車をやっていたので、いっそE257系の中間運転台車両を先頭に貨物ルートばかり走るミステリー列車をやってほしいです。非電化区間はDE10に引っ張ってもらって^_^;
特急「富士回遊」でなくて特急「富士回避」。
共同通信社の記事を見たとき、「列車名に「富士」の名前をつけるのは回避しよう」という意味なのだと勘違いしてしまいました…。無理くりですが…
御殿場線 松田アテンザ駅
京急大師線 鈴木町(タウン)カート駅
外房線 誉田NSX駅
中央線 日野セレガ駅「サロンカーはにわ」かなぁ~。
東京モノレールで靴流通センター駅とか…
武蔵野線ほのぼのレイクタウン駅
東武アーバンパークライン、東武スカイツリーラインのように東上本線には、東武スイートポテトラインが似合ってます。(沿線民の自虐ネタ)
-
解決済み高速バスのルートが変わった例
伊予鉄の高速バス 東京線・名古屋線・岡山線は今年7月1日から松山市内の運行経路を、国道33号線経由から外環状道路経由に変更。あわせて余戸南インターバス停を新設しています。
JRバスの新東名ライナーが、新東名の浜松いなさJCT〜豊田東JCT開通時に、当然ながら三ヶ日JCT経由から豊田東JCT経由に変更されました。
元々直行便なので停留所の追加・廃止はありません。
東名ライナーは名古屋ICから一般道なのに対し、新東名ライナーは名古屋南JCT経由で名古屋駅のターミナル近くまで高速を通るのでストレスが少なくて済みます。
渋滞さえなければ。首都高速中央環状線ができたことにより、東京空港交通や東急バスなどの羽田空港連絡バスは、首都高速都心環状線経由から中央環状線経由に変更されましたが、停車地が追加になった例はわかりません。
ランキング
回答受付中の質問がありません。