QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

バスの回答一覧

  • 解決済み伊丹空港から関西空港への移動手段は?

    ユーザー写真画像

    自分だったら、JRの特急「はるか」に乗りたいので、伊丹空港からリムジンバスで新大阪駅前に出て、新大阪から特急「はるか」を利用します。新大阪から梅田貨物線を通って大阪環状線に入る旅客列車は、特急「はるか」と「くろしお」だけになってしまいましたので。

    ユーザー写真画像

    伊丹空港(大阪空港)からリムジンバスでなんば駅前に出て、そこから南海を使って関西空港に行くルートもあります。

    ユーザー写真画像

    大阪モノレールで千里中央。千里中央から北大阪急行~大阪メトロでなんば。難波から南海電車で関西空港というルートはどうでしょう? 南海も「ラピート」を使えば快適です。

    ユーザー写真画像

    やっぱり楽なのは、リムジンバスでなないでしょうか? 乗り換えなしで関西空港まで行けるので。

  • 解決済み東京と札幌、往復で安く行くには?

    ユーザー写真画像

    購入する時期にもよりますけど、ジェットスター・ジャパンやバニラエアといったLCCを使う方がよいかと思います。時間がかかってもいいかもしれませんが、そのぶん、宿泊代もかかってしまいますので。

    ユーザー写真画像

    「青春18きっぷ」を使う場合、青森~函館間は鉄道ではなく、青函フェリー(片道1600円)を利用すると、「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」(1枚2300円)より多少安くなります。ただし、青森フェリーターミナルへは、青森駅からバスで新田バス停下車、徒歩10分の場所です(片道運賃260円)。また、函館フェリーターミナルと函館駅のあいだもバスを利用するので、片道運賃200円が必要となります。

    ユーザー写真画像

    冬の時期で、時間がかかってもよいなら、「青春18きっぷ」が一番安いのではないでしょうか? 1万1850円ですから。
    と思ったら、「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」が2枚必要でしたね。

  • 解決済み一番短い区間を走る路線バスはどこですか

    ユーザー写真画像

    近鉄バスの近鉄上本町駅と大阪赤十字病院を結ぶ「赤十字病院線」が、一番短い距離を走る路線だと思います。
    距離は約500mで、運賃は大人・子どもとも100円です。
    通院用のバスとして運行されていますので、土・日・祝は運休です。また、平日も午前7時台から18時台までの運行となっています。

    ユーザー写真画像

    都バスの目白駅前と日本女子大前を結ぶ「学05系統」も短いですね。目白駅前の次は終点日本女子大前で、約1.5kmの距離。乗車時間は約3分です。

    ユーザー写真画像

    同じ関東自動車でも、東武宇都宮線のおもちゃのまち駅と獨協医大病院前を結ぶ「獨協医大線」だと、所要時間は約3分で、こちらも短いかと思います。

    ユーザー写真画像

    東北本線の自治医大駅と自治医大病院とを結ぶ、関東自動車の「自治医大線」かなぁ? 所要時間は4分ぐらいだし。

  • 解決済み東名高速バスで駅から近い停留所(静岡・愛知で)

    ユーザー写真画像

    東名本宿は、名鉄名古屋本線の本宿駅と近い場所にあります。東名の名古屋方面なら駅から約260メートル、東京方面なら約400メートルぐらいの距離です。

    ユーザー写真画像

    星ヶ丘バス停は、名古屋市営地下鉄東山線星ヶ丘駅からすぐそばです。ただ、バスは下り(名古屋駅方面)は降車専用、上り(東京駅方面)は乗車専用ですが。

    ユーザー写真画像

    遠州鉄道の自動車学校前駅からは徒歩約5分で、東名浜松北バス停に行くことができます。

    ユーザー写真画像

    東名焼津西バス停は、東海道本線の西焼津駅から約500mぐらいの場所にありますので、比較的近いと思います。

    ユーザー写真画像

    「東名上郷」バス停でしたら、愛知環状鉄道の永覚駅からわりと近いと思います。
    永覚駅から北西方向に約300m進み、県道76号と県道232号が交わる「永覚町上長根」交差点から約100m北に行くと、下り線の「東名上郷」バス停にアプローチする階段があります。上り線のバス停は、東名高速道路をくぐってすぐ左に行くと、階段が見えてきます。

  • 解決済み名古屋駅から城崎温泉駅までの行き方を教えてください

    ユーザー写真画像

    飛行機好きならちょっと遠回り。

    中部国際空港を朝8時45分発JTA045便で那覇空港11時05分着。
    ↓
    那覇空港12時05分発のJAL2084便で伊丹空港14時00着。
    ↓
    伊丹空港17時00発のJAC2323便でコウノトリ但馬空港17時35分着。
    ↓
    コウノトリ但馬空港17時55分発の全但バスで城崎温泉18時34分着
    というルート。
    名古屋(中部)→札幌(新千歳)→大阪(伊丹)→但馬もいいかも。

    ただ、お金がかかるし、リスクも高いのでご注意。

    ユーザー写真画像

    名古屋から新幹線で新大阪へ。新大阪からは特急「こうのとり」で城崎温泉というルートもあります。

    ユーザー写真画像

    鉄道でしたら、名古屋~京都は新幹線、京都~城崎温泉は山陰本線の特急「きのさき」で行けますよ。

    ユーザー写真画像

    バス好きな自分は、名古屋からは名神ハイウェイバス大阪線で大阪駅JR高速バスターミナルへ。
    大阪(阪急三番街)まで歩いて移動して、全但バスの城崎-大阪線で城崎温泉駅という、バス乗り継ぎルートを選びます。

    大阪(阪急三番街)を16時20分と18時20分に出発する全但バスは4列シートですが、座席幅が広く、コンセントが付いている「ラグリア」車両が使用されています。
    普通なら新幹線~在来線特急でしょうけど…。

  • 解決済み日本最長距離を走る路線バスはどこでしょうか

    ユーザー写真画像

    高速道路を使わない日本最長の路線バスは、奈良交通で運行している八木新宮線の「八木新宮特急バス」になります。奈良県の大和八木駅と和歌山県の新宮駅を結ぶ路線で、路線距離は166.9km、バス停の数は166(昔は167だったので、1つ減ったようです)、運行時間は約6時間30分です。もちろん、バスの運転手も休憩が必要となりますので、途中の3カ所で休憩停車があります。

    全区間乗り通すと運賃は片道で大人1人5250円。また、2日間有効で、五條バスセンター・五条駅から権現前の区間で途中下車可能な「168バスハイク乗車券」も発売されています。値段は同じく5250円。ただし、逆方向に戻ることはできません。
    ちなみに「168」は、バスが走る国道168号線から名付けられているようです。

    ユーザー写真画像

    北海道・釧路の市立病院前と羅臼を走る阿寒バスの「釧路羅臼線」も、距離としては長いほうではないでしょうか? 走行距離165.9kmで、所要時間は約3時間50分ですので。

    ユーザー写真画像

    東京23区内だったら、新宿駅西口と王子駅前を結ぶ都バスの「王78系統」だと思うのですが、それよりも長い路線は、確か近畿地方のほうにあると聞いたことがあります。

  • 解決済み夜行高速バスに乗るとき、あると良い物は?

    ユーザー写真画像

    自分は、いびきをかく可能性がありますので、鼻呼吸テープを持っていきます。

    ユーザー写真画像

    最近の夜行高速バスはUSBポートが設置されていたりするのですが、必ず設置されているとは限りませんので、自分はモバイルバッテリーを持っていきます。

    ユーザー写真画像

    ペットボトルなどの水があるといいですね。
    お茶やコーヒーは利尿作用や覚醒作用が考えられるので、お勧めしません。

  • 解決済み別府から大阪まで安く行く方法を知りたいです

    ユーザー写真画像

    別府からなら、フェリーさんふらわあの「弾丸フェリー」という格安のプランがあります。夜に別府観光港を出発。翌朝にさんふらわあターミナル(大阪) 第1ターミナルに到着。帰りも夜行便で別府に戻るので、現地0泊、船内2泊となります。価格はなんと1万円。ただし、船内は相部屋となります。

    別府観光港へは、JR別府駅から亀の井バス別府大学経由鉄輪線に乗車し、別府国際観光港フェリーさんふらわあ前で下車。バスの運賃は片道170円です。

    さんふらわあターミナル(大阪) 第1ターミナルから京セラドーム大阪へは、大阪メトロ南港ポートタウン線(ニュートラム)のトレードセンター前駅からコスモスクエア駅で大阪メトロ中央線に乗り換えて九条駅下車。徒歩約9分。運賃は片道280円です。合計1万900円となります。

    ユーザー写真画像

    京都・大阪・神戸と中津・別府・大分を結ぶ夜行高速バス「SORIN号」があります。別府北浜から近鉄なんば駅西口(OCATビル)まで往復16,800円です。

    近鉄なんば駅西口(OCATビル)から、大阪難波駅から阪神なんば線でドーム前駅へ行くのが近く、運賃は往復400円ですが、大阪メトロ千日前線のなんば駅から西長堀駅で乗り換えて、長堀鶴見緑地線でドーム前千代崎駅に行くルートだと、往復360円と多少安くなります。この場合、往復で17,160円となります。

  • 解決済み日本で一番長い距離を走る高速バスを知りたいです

    ユーザー写真画像

    現在、高速バスで一番長い距離を走るのは、天領バスが東京と博多で運行する「オリオンバス」になります。走行距離は1118kmで、15時間50分をかけて走行します。2012年の運行開始当初は高速ツアーバスでしたが、2013年7月より高速バスとして運行しています。

    西鉄バスが運行する、バスタ新宿~博多バスターミナル間の「はかた号」は2番目です。走行距離は1097kmで14時間17分、博多発は14時間35分を要します。

  • 解決済み朝6時に羽田空港に着きたいんです

    ユーザー写真画像

    横浜駅から程近い、横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT)から羽田空港行きのバスがあります。YCATを午前5時25分発のバスでしたら、羽田空港第2ターミナルには5時54分に到着します。

最新 <前 14 15 16 17 18 19 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.