QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

これってOK?の回答一覧

  • 十三ー梅田の話

    ユーザー写真画像

    神戸線⇔宝塚線や神戸線⇔京都線などの乗車券や定期券は十三経由の運賃ですので、十三~梅田の折り返し乗車は不正扱いとなりますよ。

  • 夜行バス車内での飲酒

    ユーザー写真画像

    路線にもよるのかもしれませんが、私も暇かなと思い夜更かしスイーツを持って乗車しました。
    かなり静かで、結構車内が暗いのもあり飲食そのものが困難でした。
    ドリームルリエ号のような個室などではないと難しいかと思います。

    ユーザー写真画像

    禁酒の夜行バスが多い気がします。乗る前に1杯程度がよろしいかと。

    ユーザー写真画像

    パーソナルカーテンの装備があれば、缶一本程度なら構わないかと思います。
    ただし、持ち込み禁止を唱っている事業者さんの場合はいけません。また、泥酔状態で乗るのもNGでしょう。

    個人的な感触としては、元高速ツアーバス事業者はNGを掲げているケースが多く、鉄道系事業者は特に唱っている事業者はなさそう、というところです。

    ユーザー写真画像

    このご時世、目立つことをするとすぐ晒されてしまいますからね~。
    まず、なしでしょう。

    ユーザー写真画像

    車内で飲みたい気持ちはわかりますが、やはり周囲のことを考えて我慢して、軽く外で飲んでから乗るしかありません。
    ちなみに、泥酔となっている場合は乗車を拒否されることがありますので、ご注意ください。

    ユーザー写真画像

    お茶や水などは許されるでしょうけれど、アルコール類はやっぱりやめておいた方がいいかと思います。
    バス会社によっては、車内が禁酒だったりします。

  • 外環道はずっと別料金?

    ユーザー写真画像

    ETCならば、他の路線と同水準になるよう(連続した料金になるよう)調整が進んでいくと思います。中央道の高井戸~八王子も八王子以西と料金を一体化してほしいです。

    ユーザー写真画像

    ETCならば外環道も迂回利用時に料金調整されますね。「継ぎ目のない料金」とか言っていますけれど、適用基準がかなり複雑でわけがわかりません。たしか東関東道はOKなのに京葉道路を通ると対象外だった気が。

    ユーザー写真画像

    放射状の高速道路から首都高に向かう車の精算のために本線料金所が廃止できませんので、外環道も本線精算後に通行せざるを得ないため別料金はずっと続くと思われます。

    ただその理由だけであれば名古屋の名二環は別料金を廃止できそうな気がしますので、他にも理由があるのかも知れません。

  • Sトレイン池袋乗車

    ユーザー写真画像

    たぶん、副都心線池袋からの乗車はできないと思います。
    せっかく石神井公園で指定券を購入するのでしたら、石神井公園から乗車すればいいと思うのですが…。練馬や小竹向原での運転停車も楽しめますし。

  • 解決済みタクシーの短距離利用はアリ?

    ユーザー写真画像

    東京の初乗り値下げ以降、わりとちょくちょく利用しています。ワンメーターで行くかと思いきや、行かないのですが、それでも720円よりは安いという距離をよく使います。

    ユーザー写真画像

    ワンメーターであっても、料金が設定されている以上、その料金内で乗車する事に法的、倫理的問題は全く有りません。
    まあ、運転手またはタクシー会社の都合によっては、歓迎されないとか敬遠される場合もあり得るでしようが、営業妨害しているのでもない限りは単に気持ちの問題ですので、先の方の書かれた通り、
    乗車の際に一言断りを入れるか、乗り込む前に行先を告げて了解を得るなどすれば、堂々とワンメーターで降りて構いません。
    構わないと思います。
    構わないんじゃなぃヵn•••

    ユーザー写真画像

    東京23区などでタクシーの初乗り運賃が下がって間もないころ、タクシーの運転手に、初乗り運賃で乗る人はいるのか聞いたことがあります。
    そうしたら、結構、高齢の方が買い物をする際に利用しているのだそうです。あとは、駅から家までわずかな距離だけど、坂道(上り坂)になっているので利用するのだそうです。
    ですので、気兼ねなく利用して問題ないと思います。

    ユーザー写真画像

    荷物が多い場合とかは、利用しても全然問題ないと思います。
    乗車するときに、運転手さんに「近くて申し訳ないんですが…」みたいに、ひと言伝えれば、そんなに嫌な顔はされないと思います。

  • 解決済み座席の下にごみを置くのはだめですか

    ユーザー写真画像

    昔は座席の下にゴミを置いておくのをよく見ましたし、自分もそうしていましたが、
    いまはないですね。マナーも時代によって変わりますね。

    ユーザー写真画像

    やっぱり、デッキに備え付けのゴミ箱に捨てるのがマナーではないでしょうか?

    ユーザー写真画像

    自分が席に座ろうとして、ゴミが置いてあったら、いい思いはしませんよね。

    ユーザー写真画像

    もし終点まで乗らず途中の駅で降りた場合、次の駅以降に同じ座席に座る方がいらっしゃる場合がありますので、その方にためにもゴミ箱に捨てたほうがいいと思います。
    そのほうが、車内清掃の方も楽だと思います。

  • 新幹線改札口での驚愕な返答

    ユーザー写真画像

    すごいですね。。
    この方の個人的な判断でなく、本部からの指示だとしたら恐ろしいです。。

    ユーザー写真画像

    その社員のところにも、最新の情報が入っていなかったのかと思います。

  • 自転車で交差点を進む時の信号は

    ユーザー写真画像

    自転車は、道路交通法で軽車両と定められているため、自動車と同様の「車両」扱いです。
    ですので、車道を走る場合は自動車用信号ですが、自転車から降りた状態だと歩行者信号に従うことになるようです。
    ただし歩行者・自転車専用の信号がある場合は、車道を走っていたとしても、自動車用信号ではなく、歩行者・自転車専用の信号に従わなければいけないようです。

  • 解決済み「ムーンライトながら」、指定券買えば1人で2席使える?

    ユーザー写真画像

    JR旅客営業規則の第147条に、次の文言があります。


    同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。


    いくら指定券を持っていても、1人で2席使用することはできません。

    ユーザー写真画像

    空いている席は人が来ない場合は、車掌がその席の指定券を無効にして、指定券を持たないで乗った人に指定席料金を徴収して乗せることがあるそうです。

    ユーザー写真画像

    確か、JRの旅客営業規則では1人1枚しか使えなかったと思います。

  • 解決済み車検切れの場合、自動車税は払わなくてよい?

    ユーザー写真画像

    車検切れの車をそのまま保管する場合は、公道を走ることがないので、車検も保険に入ることも必要ありません。そのため、車検を受けるのに必要な、国税の「自動車重量税」は支払わなくてもよいです。

    ただし、自動車を所有している場合は、地方税の「自動車税」がかかり、車の使用を中止する一時抹消登録手続きをとらなければ、自動車税は毎年支払わなくてはなりません。

    しかし「自動車税課税保留制度」というのがあり、都道府県によっては、車検切れの車に対して自動的に自動車税の納税義務の対象から外されることがあります。あくまでも保留ですので、車検を通す場合には、それまで保留されていた分の自動車税をまとめて支払わなくてはいけません。

    ユーザー写真画像

    自分のところでも、車検が切れたら納税通知書は来なくなりました。そのままで大丈夫かと思います。

  • 解決済み機内食っておかわりできますか?

    ユーザー写真画像

    航空会社のウェブサイトでは、機内食のおかわりについては記載されていませんが、あまりがあるのなら、おかわりができると思います。客室乗務員に聞いてみるといいでしょう。でも、断られたらあきらめましょう。

    ユーザー写真画像

    羽田~シドニー線のような長距離路線のビジネスクラスだったら、機内食を食べた後にもサンドウィッチや麺類などの軽食を用意しているので、それを頼めばよいと思います。ANAだと羽田~北京線などの短距離路線でもビジネスクラスには軽食を用意しています。

    ユーザー写真画像

    機内食を余分に積んでいないのではないかと思いますので、おかわりは無理かと…

最新 <前 1 2 3 4 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.