QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

行き方教えて!の回答一覧

  • 解決済み小坂レールパークへの行き方

    ユーザー写真画像

    飛行機を使えば

    羽田空港8時50分→(ANA787便)→大館能代空港10時00分
    大館能代空港10時15分→(リムジンバス)→大館駅前11時00分
    大館駅前12時00分→(秋北バス)→小坂高校前12時44分

    というルートで行くことができます。

    ユーザー写真画像

    小坂レールパークの最寄りバス停は秋北バスの小坂小学校前です。

    東京6時04分の東北新幹線「やまびこ41号」または、6時32分発の「はやぶさ1号」で盛岡へ。
    盛岡から9時35分発のIGRいわて銀河高原鉄道経由、花輪線大館行きで鹿角花輪に11時36分発。
    鹿角花輪駅前11時58分発の秋北バスに乗れば、小坂小学校前に12時43分に着きます。

    花輪線大館行きで十和田南まで行って、秋北バスに乗る方法もありますが、列車は十和田南駅に11時46分着。秋北バスは十和田南駅前12時22分発で、鹿角花輪駅前から乗るバスと同じになります。

  • 羽田空港へ便利なのは京急?モノレール?

    ユーザー写真画像

    自分は東京モノレールですね。車窓から海が見えますし、整備場駅付近から駐機している飛行機が見えてくると、羽田に来たんだなぁって実感します。

    ユーザー写真画像

    神奈川県民にとってみれば、モノレールは浜松町か天王洲アイルに出なくてはならないので、川崎や横浜から乗れる京急を使います。都内からでも、金額を考えたら京急の方が安いです。

    ユーザー写真画像

    東京モノレールは、浜松町発平日朝の7時台と8時台は本数が多くていいのですが、空港快速や区間快速は運転されていません。天王洲アイルや大井競馬場前、流通センターで降りる通勤客が多いので結構混んでいます。

    ですので、平日朝に羽田空港に行く場合は京急、そうでない場合は東京モノレールと使い分けています。

    ユーザー写真画像

    品川発着が便利なので京急を使っています。
    お金をケチりたいときは、蒲田から路線バスを使うこともありますね。

  • 解決済み広島への行き方を教えてください

    ユーザー写真画像

    広島に前泊するのであれば、羽田空港から飛行機で岩国錦帯橋空港へ。岩国錦帯橋空港からアクセスバスで岩国駅に出て、岩国駅からJRで広島駅に向かうルートもあります。
    岩国錦帯橋空港に夕方と夜に着く便では、広島バスターミナルに行く高速バスにも接続します。ちょっと違うルートで行くのも楽しいかもしれません。

    ユーザー写真画像

    羽田空港から広島空港まで飛行機で行き、広島空港から広島駅新幹線口までリムジンバスに乗車。
    広島駅新幹線口からは徒歩でマツダスタジアムに行くルートが一般的かと思います。

    ユーザー写真画像

    やっぱり、新幹線が妥当なところではないでしょうか? 「のぞみ」の東京~広島間は約4時間ですので、東京を朝7時台の「のぞみ」に乗っても広島には午前中に到着します。

    ユーザー写真画像

    小田急シティバスと中国ジェイアールバスで共同運行している夜行高速バス「ニューブリーズ号」でしょうかね。東京駅八重洲南口20時発で、広島駅新幹線口には翌日の朝7時35分に到着します。これなら、デーゲームでも余裕で間に合います。バスは基本的に3列独立シートの車両です。

  • 解決済み伊丹空港から関西空港への移動手段は?

    ユーザー写真画像

    鉄道だけで行くのであれば、大阪空港駅から大阪モノレールで蛍池。阪急宝塚線に乗り換えて梅田。大阪から関空快速で関西空港というルートもあります。

    ユーザー写真画像

    自分だったら、JRの特急「はるか」に乗りたいので、伊丹空港からリムジンバスで新大阪駅前に出て、新大阪から特急「はるか」を利用します。新大阪から梅田貨物線を通って大阪環状線に入る旅客列車は、特急「はるか」と「くろしお」だけになってしまいましたので。

    ユーザー写真画像

    伊丹空港(大阪空港)からリムジンバスでなんば駅前に出て、そこから南海を使って関西空港に行くルートもあります。

    ユーザー写真画像

    大阪モノレールで千里中央。千里中央から北大阪急行~大阪メトロでなんば。難波から南海電車で関西空港というルートはどうでしょう? 南海も「ラピート」を使えば快適です。

    ユーザー写真画像

    やっぱり楽なのは、リムジンバスでなないでしょうか? 乗り換えなしで関西空港まで行けるので。

  • 解決済み高崎から入間基地へ早く着く方法は

    ユーザー写真画像

    意外なのが、八高線を利用する方法だったりします

    高崎 5:28→(高麗川行き)→高麗川 6:49
    高麗川 6:57→(八王子行き)→東飯能 7:03

    ここで西武線に乗り換えて

    東飯能 7:15→(飯能行き)→飯能 7:16
    飯能 7:22→(快速池袋行き)→稲荷山公園 7:32

    池袋を経由するよりも早く着きます

    ユーザー写真画像

    池袋6時56分着までは一緒ですが、池袋で急げば、7時05分発の快速急行長瀞・三峰口行きに間に合います。
    これに乗ると小手指7時35分着。小手指で接続する7時37分発準急飯能行きに乗れば、稲荷山公園に7時44分に着きます。
    ただし、航空祭の開催当日、西武鉄道は臨時ダイヤで運転しますので、必ずしもこの方法が正しいかはわかりません。
    毎年9月末から10月頭にかけて、西武鉄道では臨時ダイヤの概要を発表していますので、それを見てからでもよいかと思います。

    ユーザー写真画像

    高崎5時10分発の上野東京ライン熱海行きで赤羽6時42分着。
    赤羽6時47分発の埼京線で池袋6時56分着。
    池袋7時10分発の西武池袋線快速飯能行きで稲荷山公園7時55分着。

    赤羽の乗り換え時間が5分と短いですが、乗換3回ですので楽かと思います。

  • 解決済み名古屋駅から城崎温泉駅までの行き方を教えてください

    ユーザー写真画像

    飛行機好きならちょっと遠回り。

    中部国際空港を朝8時45分発JTA045便で那覇空港11時05分着。
    ↓
    那覇空港12時05分発のJAL2084便で伊丹空港14時00着。
    ↓
    伊丹空港17時00発のJAC2323便でコウノトリ但馬空港17時35分着。
    ↓
    コウノトリ但馬空港17時55分発の全但バスで城崎温泉18時34分着
    というルート。
    名古屋(中部)→札幌(新千歳)→大阪(伊丹)→但馬もいいかも。

    ただ、お金がかかるし、リスクも高いのでご注意。

    ユーザー写真画像

    名古屋から新幹線で新大阪へ。新大阪からは特急「こうのとり」で城崎温泉というルートもあります。

    ユーザー写真画像

    鉄道でしたら、名古屋~京都は新幹線、京都~城崎温泉は山陰本線の特急「きのさき」で行けますよ。

    ユーザー写真画像

    バス好きな自分は、名古屋からは名神ハイウェイバス大阪線で大阪駅JR高速バスターミナルへ。
    大阪(阪急三番街)まで歩いて移動して、全但バスの城崎-大阪線で城崎温泉駅という、バス乗り継ぎルートを選びます。

    大阪(阪急三番街)を16時20分と18時20分に出発する全但バスは4列シートですが、座席幅が広く、コンセントが付いている「ラグリア」車両が使用されています。
    普通なら新幹線~在来線特急でしょうけど…。

  • 解決済み横浜アリーナのライブに行くんですけど

    ユーザー写真画像

    半蔵門線直通の中央林間行きや長津田行きに乗って、長津田で横浜線に乗り換えて新横浜、というのが、一番乗り換えが少ないですね!ちょっと時間はかかるかもしれませんが。

    ユーザー写真画像

    自分だったら、そのままメトロの日比谷線で上野に出て、上野から上野東京ラインに乗って横浜へ。横浜からは地下鉄で新横浜に行くと思います。

    ユーザー写真画像

    仮に新越谷駅からだとしたら、東京スカイツリーラインで北千住へ。北千住で上野東京ラインに乗り換えて東京。東京から新幹線で新横浜に行くという手があります。
    新幹線自由席特急料金の860円が余計かもしれませんが、ライブの開演時間にギリギリな場合は、選択肢の一つに入れてもよいかと思います。

    ユーザー写真画像

    スカイツリー線は東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)でしょうか。
    だとすれば、次の行き方はいかがでしょうか。
    ・中央林間行きに乗る→渋谷で東横線の元町・中華街行きに乗り換え→菊名で降りて歩いて横浜アリーナへ

    ちなみに北千住から日比谷線で中目黒まで行き、そこから東横線を利用するのもアリだと思います。

  • 解決済み朝6時に羽田空港に着きたいんです

    ユーザー写真画像

    横浜駅から程近い、横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT)から羽田空港行きのバスがあります。YCATを午前5時25分発のバスでしたら、羽田空港第2ターミナルには5時54分に到着します。

  • 解決済み東京から扇沢までの行き方を教えてください

    ユーザー写真画像

    週末にでかけるのでしたら、金・土発で新宿西口23時15分発→扇沢駅朝5時32分着のアルピコ交通の夜行高速バスがあります。早朝に扇沢駅に到着しますので、一日を有効に使うことができます。
    なお、「新宿西口」は「バスタ新宿」ではありませんので注意が必要です。また、2018年は11月3日(土・祝)が最終運行日となります。

  • 解決済み東北道と新4号

    ユーザー写真画像

    車線が多くて走りやすそうですね。その代わりオービスが怖いですが。

  • 解決済み新横浜から金沢への行き方を教えてください

    ユーザー写真画像

    東京駅まで、東海道新幹線で出ると楽ですよ。そこから北陸新幹線で。

最新 <前 8 9 10 11 12 13 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.