QA 乗りものニュース質問箱
新規会員登録 ログイン
  • サイト内検索
  • 画像検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。
(プレミアムサービス)
  • トップ
  • 会員限定
  • 鉄道
  • ミリタリー
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • 船
  • 特集
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

そのほかの回答一覧

  • 解決済み「あればいいのに」なご当地ナンバー

    ユーザー写真画像

    枚数限定で「日本」があれば、申し込んじゃうかもしれません…。

    ユーザー写真画像

    あってほしいのは、「東京」「小笠原」「千歳」でしょうか。
    でも「小笠原」は登録台数が少なそうな気が…。

    ユーザー写真画像

    「伊丹」や「梅田」「花園」があればいいかも!

    ユーザー写真画像

    九州だったら、「桜島」があっていいかも。
    あっ、でも鹿児島の図柄入りナンバーに桜島が描かれていますね。

    ユーザー写真画像

    那覇ナンバーかな。現状だと沖縄ナンバーだけど、沖縄市が有ることを考えると沖縄ナンバー=沖縄市と捉える事もあるだろうから、沖縄本島南部を那覇ナンバー、北部を沖縄ナンバーにすればいいと思う

    ユーザー写真画像

    「港区」「北区」ナンバー。
    どこの「港区」「北区」かわからないところを、どう折り合いをつけるか。実現すれば追随する自治体が増えそうです。
    もっとも、東京都港区と北区は品川、練馬から変わらなさそうですが、板橋区が練馬ナンバーから独立するので、北区あたりはどう思っているのかなーと思った次第です。

    ユーザー写真画像

    自動車メーカーのお膝元ということで、太田ナンバーとか。

    ユーザー写真画像

    あったらいいなぁ~と思うのは、「新宿」「渋谷」「池袋」と「武蔵」でしょうか。
    「新宿」「渋谷」「池袋」は「3大副都心」、「武蔵」は宮本武蔵や武蔵国を連想しますので。

  • 解決済み普通乗用自動車のスピードメーター

    ユーザー写真画像

    始めに、全てにはお答え出来ない事をお断りしておきますが、
    まず、予備知識として100km/h以上の速度を出せる理由から。
    蘊蓄系の番組でも度々紹介されていますが、上り勾配でも100km/hで走れるように作ると、平地まして下り勾配では必然的にそれ以上の速度が出せるようになってしまいます。
    また非常事態の危機回避として、制限速度以上で走行せざるを得ない場合もあります。
    (現実離れしてますが、わかり易い例としては映画などの崩れ行く橋を走り抜けるシーンとか)
    また、現実に試行段階ではありますが制限速度の上限が引き上げられる場合も有ります。
    これらの理由により、一律に100km/hでの速度リミッター義務化は出来ません。
    以下推測となりますが、上記内容に輸出先や現地生産先の事情で必要な上限値が180km/hで、コスト低減のためメーターパネルを共通化している、などのためではないでしょうか。
    180㎞/hという数字の根拠はわかりませんが、ヨーロッパでは通常150㎞/hが制限速度の上限という記事を読んだ気がしますので、その2割ていどの余裕を見込んでいるのかも知れません。
    (アウトバーンなどの例外もありますが)
    240㎞/hと言うと150マイル/hに相当しますので、もしかすると北米向け、それをベースにした車かも知れません。
    以上ほとんど推測で申し訳ないですが、参考あるいはさらに質問する際の手ががり足掛かりにでもなれば幸いです。

  • 開通してほしい道路

    ユーザー写真画像

    外環大泉〜東名間は同意ですね。
    圏央道八王子JCTで中央道方面への付加車線があれば相模湖IC付近の渋滞のとばっちりも減るのに。
    あと、津田沼近辺から日立方面への移動も多いので東関道潮来〜鉾田間も早期開通して欲しい。

    ユーザー写真画像

    東京外環自動車道の大泉と東名のあいだです。
    環状八号線内回りで東名入口まで行くのに結構時間がかかるので、早く高速ができないかと、いつも思っています。

    ユーザー写真画像

    東北中央道の福島以北は早くつながってほしいですね。
    たとえば佐野SAあたりからまっすぐ北へ向かい、会津西街道ルートで若松、米沢に直通させるルートがあると、東北道の抜本的な渋滞緩和につながると思うのですが。

  • 解決済み開通してほしい鉄道路線

    ユーザー写真画像

    つくばエクスプレスの茨城空港延伸とか。
    実利無視の単なる観望です。

    ユーザー写真画像

    北海道新幹線の新函館北斗~札幌間と中央新幹線です。
    生きているうちに乗れるのでしょうか…。

    ユーザー写真画像

    関西エリアでは、おおさか東線の新大阪~放出間が2019年春に開業しますが、なにわ筋線も開通が待ち遠しいです。

    ユーザー写真画像

    早く開通してほしいのは、JR東日本の「羽田空港アクセス線」です。
    品川駅で乗り換えることなく、羽田空港に行ければ便利になるかと思います。

    ユーザー写真画像

    学研都市線が松井山手から第二京阪沿いに京都駅まで向かってほしいですね。
    北河内を北上してきて、わざわざ奈良方面に方向転換する無意味さがいつも疑問でした。
    まあ今や京阪バスが直行バスを高頻度運行しているのでそれで十分ではあるのですが

    ユーザー写真画像

    「開通」ではないかもしれませんが、中央線の三鷹~立川間は複々線化してほしいですね。

    ユーザー写真画像

    都営大江戸線の光が丘~東所沢間の延伸でしょうか?
    開業すれば、新宿から乗り換えなしで東所沢まで行けるので…。

  • 京王ライナー値下げについて。

    ユーザー写真画像

    明大前は現在、運転停車しているので、「停車」に変えるのはそれほど難しくないと思います。
    近いうちに実現するかもしれませんね。

    ユーザー写真画像

    土休日の利用がかんばしくないとしたら、ちょっと安めの土休日料金が設定されるかもしれませんね。
    今でも安いと思うのですが…

    ユーザー写真画像

    えーそうなんですか! 京阪のプレミアムカーなんか500円なのに全然乗れないくらいで、人気ぶりを実感した次第なんですが、1列車となるとけっこう大変なんですね。TJライナーでも400円くらいだから、少し安くしてもいいかもしれませんね。
    ただ、あまり知りませんがダイヤの問題もあるんじゃないでしょうか。西武のSトレインの土休日秩父行きなどは、横浜発時間が7時の1本だけで、早すぎて使いづらいです。

  • 好きな小田急の「ロマンスカー」はなんでしょうか?

    ユーザー写真画像

    10000形「HiSE」が好きですね。ハイデッカー構造で眺めが良かったので。長野電鉄に譲渡された1000系にも乗りたいのですが、なかなか訪問することができません。

    ユーザー写真画像

    どの形式も思い出があり、選びきれませんので、3つあげさせて頂きます。
    就役初年に乗り今までのロマンスカーに無いデザインで、感動した50000形VSE、ロマンスカーのなかでは、一番多く乗った7000形LSE、おそらく初めて展望席に乗った10000形HISEです。

    ユーザー写真画像

    20000形「RSE」がいいですね。2階建て車の2階部は特別席で、1人掛けの席に座ったこともありました。ただ、ひじ掛けにある液晶テレビは、受信状況があまりよくなかった記憶があります。

    ユーザー写真画像

    50000形の「VSE」が好きです。連接台車が復活した「ロマンスカー」ですので。でも、実は「VSE」にはまだ乗ったことがありません。いつかは乗りに行きたいです。

  • 解決済み普通に使われている蒸気機関車を見たい

    ユーザー写真画像

    インドの、世界遺産にもなっているダージリン・ヒマラヤ鉄道はいかがでしょうか。
    半分観光列車かもしれませんが…。

    ユーザー写真画像

    中華人民共和国の四川省に「芭石鉄路」(現地では「嘉陽小火車」などとも言われています)というナローゲージの鉄道があり、そこで現役の蒸気機関車が使用されています。
    春のシーズンは沿線に菜の花が咲き乱れることで観光客も多く、観光列車も運転されていますが、一般の人が利用する列車も運転されています。
    でも、一般列車はかなり混んでいて、さらに使われる客車には照明がないので、夜明け前や夜は車内が真っ暗です。

    最近、「芭石鉄路」に蒸気機関車のかたちをしたディーゼル機関車が1両導入されました。今後増備されると蒸気機関車はなくなってしまうかもしれません……

  • プリントアウトについて

    ユーザー写真画像

    ブラウザがFireFoxの場合、マウスで右クリックして、「スクリーンショットを撮る」を選択してページを画像化。その画像をプリントする方法があります(インターネットエクスプローラーは使っていませんので、わかりません)。
    でも、記事内容によってページの長さが違いますので、プリントする際に文字の大きさが異なったりと、プリントするのにかなり手間だと思います。

    もう一度見たい記事があるようでしたら、トップページの上に検索ウィンドウがありますので、そこにキーワードを入れてみたらいいと思います。

  • 解決済み東京駅から蘇我駅までのルート

    ユーザー写真画像

    京葉線の地下ホームまで歩く手間と時間を気にしないのなら、京葉線を選びます。混んでいても、1本見送れば座れます。

最新 <前 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • プレスリリースはこちらまで
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 乗りものニュースとは?
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • バイクのニュース
  • VAGUE
  • Merkmal
  • マグミクス
  • オトナンサー
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド

Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.