QA 乗りものニュース質問箱
新規会員登録 ログイン
  • サイト内検索
  • 画像検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。
(プレミアムサービス)
  • トップ
  • 会員限定
  • 鉄道
  • ミリタリー
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • 船
  • 特集
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

そのほかの回答一覧

  • 解決済み誤変換したら面白い路線名

    ユーザー写真画像

    こんな誤変換はありえないと思いますが、「東武野田線」を「東武の打線」。

    ちょっと回答からはズレますが、最近の日本語入力システムは予測変換してくれるのでありがたいのですが、昔は専門用語はからっきしダメで、いちいち単語登録していたのを思い出します。
    「ボルスタレス台車」を一括変換しようとしたら、「ぼる巣田れ須田医者」なんて変換されましたっけ。

    ユーザー写真画像

    今回もベタな回答ですが、「埼京線」→「最強線」や「最恐線」とか…。

  • 解決済み〇〇BPを早期実現しよう

    ユーザー写真画像

    新所沢街道(東京都東村山市)~国道463号所沢入間BPをななめ東西につなぐ道路を早く実現させてほしいです。
    現在の所沢街道や府中街道は慢性的に渋滞しており、所沢を通過するのが一苦労。
    かと言ってほかにいい道もないし…といつも難儀しています。

    ユーザー写真画像

    福岡空港近くの空港口からの福岡バイパス~国道3号・国道385号・県道555号(百年橋通り)の那の川四ツ角交差点までは渋滞が激しいので、地下に「新福岡バイパス」を建設してほしいです。ただし、一部区間は直下に福岡市営地下鉄空港線が通ってますし、市街地なので難しそうです…。

  • 解決済み3月のダイヤ改正

    ユーザー写真画像

    ダイヤ改正で、秋田19時20分発の快速青森行きが設定されるとのことで、青春18きっぷ御用達の列車になるか気になります。秋田駅での接続がよければいいのですが。

    車両はセミクロスシートの719系4両編成(2両+2両)が使用されればいいですね。せめて701系のセミクロス改造車であれば…。すべてロングシートの701系ですと辛そうです。

    ユーザー写真画像

    両毛線の東北本線直通列車が廃止なってしまうんですね(分離運転?)。小山駅で10分~15分ぐらい停車しますし、直通利用客はそんなにいないのでしょうか…。

    ユーザー写真画像

    上越新幹線でE7系の「グランクラス」を利用してみたいところですが、軽食・ドリンクなどのサービスがないのは残念に思いました。
    東京~新潟が2時間程度では難しいのでしょうかね…。

    ユーザー写真画像

    JR西日本の新快速「Aシート」ですが、平日の朝方は網干→野洲→姫路、夕方は姫路→野洲→網干と、米原には来ないのが意外でした。
    運転本数を考えると、「Aシート」車は今のところ1両しか導入されない感じですね。

    ユーザー写真画像

    上越新幹線にもE7系が投入されるのは嬉しいです。
    千葉〜南小谷にもE353が充当されるのかなとも。

    JR貨物でセノハチ越えEF300の追加投入、吹田止まりを福岡へ延伸…も気になりました。災害以外の物流事情に変化があったのかなと思いました。

    ユーザー写真画像

    常磐線のトピックスが「Jヴィレッジ駅」しか無かったので特に何の感慨もありませんでした。
    pdfを見たら、駅構造(と言うより立地?)が特殊なのでそのうち見に行こうかと思います。

    上下線分離トンネル出入口に立地。
    V(またはY)字型ホーム。
    トンネル上からに駅舎。
    結構ユニークです。

    ユーザー写真画像

    個人的には、香椎線がBEC819系に統一されるのが驚きました。
    昔、「アクアエクスプレス」が運転されていたのが懐かしいです。

    ユーザー写真画像

    個人的には、京葉線で平日に増発される東京19時32分発の各駅停車西船橋行きが、京葉線車両で運転されるということでしょうか。
    10両編成の営業列車が武蔵野線・京葉線の西船橋駅に入るなんて、もしかしたら初めてなのかもしれません。

    ユーザー写真画像

    あれだけ113系や115系で占められていたJR西日本の広島近郊エリアが、227系で統一されてしまうのは時代を感じます。その中でも可部線から105系が消滅してしまうのは残念でなりません。

  • 仮称の新横浜駅

    ユーザー写真画像

    新横浜線だし、東海道新幹線の乗換駅でもあるから、新横浜駅が濃厚だと思います。
    それ以外にまともな名前はないと思うが。

    ユーザー写真画像

    やっぱり、新横浜駅でないとしっくりこないです。

    ユーザー写真画像

    「新横浜北」にすると、市営地下鉄の「北新横浜」と混同しそうですので、「新横浜駅」でいいと思います。

    ユーザー写真画像

    「新横浜駅」が妥当でしょう。
    でも、まったく同じなのもなんですので「港北新横浜駅」とかでもいいと思います。

    ユーザー写真画像

    「新横浜駅」が最も無難で妥当だと思います。

    ユーザー写真画像

    「東急相鉄新横浜」か「相鉄東急新横浜」、あるいは略して「東相新横浜」かなぁと思います。

    ユーザー写真画像

    新新横浜駅とか、ニュー新横浜駅とかでもよさそうですが…。

    ユーザー写真画像

    路線名が新横浜線ですので、順当に新横浜駅になるかと思います。

  • 解決済み復活してほしい列車

    ユーザー写真画像

    寝台特急カシオペアの定期列車
    寝台特急トワイライトエクスプレス
    寝台特急北斗星
    寝台特急富士
    寝台特急はやぶさ
    寝台特急さくら

    ユーザー写真画像

    ミーハーな回答になってしまいますが、寝台車全般ですね。自分で稼げるようになったら乗ろうと楽しみにしていた北斗星…できれば24系のブルートレインで。

    派生して食堂車やビュッフェ全般も復活して欲しいな〜と思います。先日大宮のレールヤードで新幹線の冷水機周りに備わっていた紙コップをみかけて、結露している光景まで思い浮かんで大変懐かしく感じました。今ではちょっと薬を飲むにも意外と便利だったかなと思います。

    ユーザー写真画像

    長野~成田空港間で運転された特急「ウィングあずさ」ですね。一度、全区間を乗ってみたかったです。
    青森~成田空港間で運転された寝台特急「ウィングはくつる」も、と言いたいところですが、さすがに使える車両がありません…。

  • 解決済み「天王寺アイル駅」「超清水トンネル(上越リニア?)」

    ユーザー写真画像

    けっこう近鉄が中間運転台車両を先頭でミステリー列車をやっていたので、いっそE257系の中間運転台車両を先頭に貨物ルートばかり走るミステリー列車をやってほしいです。非電化区間はDE10に引っ張ってもらって^_^;

    ユーザー写真画像

    特急「富士回遊」でなくて特急「富士回避」。
    共同通信社の記事を見たとき、「列車名に「富士」の名前をつけるのは回避しよう」という意味なのだと勘違いしてしまいました…。

    ユーザー写真画像

    無理くりですが…

    御殿場線 松田アテンザ駅
    京急大師線 鈴木町(タウン)カート駅
    外房線 誉田NSX駅
    中央線 日野セレガ駅

    ユーザー写真画像

    「サロンカーはにわ」かなぁ~。

    ユーザー写真画像

    東京モノレールで靴流通センター駅とか…

  • 解決済み高輪ゲートウェイ駅について

    ユーザー写真画像

    高輪ゲートウェイ駅はそのうち、東武アーバンパークラインと同じで路線名が定着せずに失敗しそうな気がする。
    個人的には普通に高輪駅にしたほうがわかりやすいし、認知度が高いと思います。
    英語でも「Takanawa Gateway Station」より「Takanawa Station」の方が読みやすいし。

最新 <前 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • プレスリリースはこちらまで
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 乗りものニュースとは?
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • バイクのニュース
  • VAGUE
  • Merkmal
  • マグミクス
  • オトナンサー
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド

Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.