QA 乗りものニュース質問箱
新規会員登録 ログイン
  • サイト内検索
  • 画像検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。
(プレミアムサービス)
  • トップ
  • 会員限定
  • 鉄道
  • ミリタリー
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • 船
  • 特集
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

そのほかの回答一覧

  • 解決済み東京に帰ってきたことを実感する場所

    ユーザー写真画像

    羽田空港からリムジンバスに乗って、東京タワーが見えたあたりで、東京に戻ってきたなーと思います。

    ユーザー写真画像

    熱海駅ですね。
    18きっぷで上京していると、JRの接近放送のATOSのチャイム、そして発車メロディが耳に入ってくるのがここです。あれを聴くと強烈な「東京感」がありますね!

    ユーザー写真画像

    地方在住者としては、東海道新幹線で新横浜駅に到着した時に、やっと東京まで近づいたなぁ~と感じます。

    ユーザー写真画像

    東海道新幹線で大阪方面から帰ってくるときは、品川駅手前で車窓右手に東京総合車両センターが見えてくるときでしょうか?
    行くときもそうですが、車両センターにどんな車両が入場しているかを確認するクセがついているものでして…。

    ユーザー写真画像

    大宮を過ぎて新幹線がのんびりして来た頃や、尾久の操車場が見えてくると「帰って来た〜!」と感じます。落ち着くと同時に名残惜しさもありますね。

    ユーザー写真画像

    三重県在住、茨城県日立市出身ですので、正確には帰京ではなくチェックポイント通過なのですが、
    道路でも鉄道でも利根川を越えると茨城に帰って来た実感が湧きます(物理的にも茨城ですが)
    同様に多摩川を越えると・・・と言いたいところですが、帰省先が茨城県北ですので、実際には相模川辺りで[東京圏]に帰って来たと感じます。
    中央道なら子仏トンネルですかねぇ。

    ユーザー写真画像

    東京タワーが見えてくる品川駅。

  • 被災して不通になったローカル線、復旧すべき?

    ユーザー写真画像

    廃止は寂しいですよね。
    かつての国鉄池北線を引き継いだ3セクのちほく高原鉄道 ふるさと銀河線も経営難で20年持ちました。雪国では快挙だと思いましたが、車両の維持や雪かき動員の確保を考えると限界なのではと思いま。自然災害と共生する日本ならではの鉄道経営の難しさを感じます。

    ユーザー写真画像

    地方の盲腸線はやむなしとも思いますが、根室本線のように路線網を形成する路線であれば、維持を検討してもいいと思います。

    ユーザー写真画像

    話題になるのは本来必要な路線だからで、本当に必要ないならさっさと廃止されてるでしよう。
    当然第一に復旧、存続を考えるべきだと思います。
    それでも結局「断念」せざるを得ないケースが多いのであって、積極的に廃線の方向に持って行ってるのではない・・・と信じたいです。

    ユーザー写真画像

    JR北海道は、鵡川~様似間を将来にわたって列車運行を継続する場合、運営赤字とは別に今後10年間で53億円程度必要で、台風災害などによる復旧費は86億円になると試算しています。
    一部を自治体を負担するにしても相当な額となりますので、仕方のないことかと思います。

    ユーザー写真画像

    鵡川~様似間は路盤が流されたりして、被害が甚大ですので、やむを得ないのかと思います。
    鵡川~日高門別間が復旧となるだけでも、まだよいのかもしれません。

  • リニア新幹線の電気

    ユーザー写真画像

    予備も兼ねて発電所を建設すればいいのかとは思うのですが。建設費の問題もありますし、火力発電なのか水力発電なのかが問われるところでもあります(原子力発電はないでしょう)。

    ユーザー写真画像

    JR東海によると、現在の電力余力で事足りるとのことで、リニアのために新設・増設するということは無さそうです。
    が、元々あった発電所の建設計画をリニア開業に合わせて、というのはあり得るかも知れません。

  • 解決済みJR四国の2700系

    ユーザー写真画像

    JR四国の8600系特急形電車も量産先行車は2両編成×2本で登場し、量産車では半室グリーン車付きの3両編成が登場していますので、2700系も同様なのかと思います。

    ユーザー写真画像

    2000系を置き換えるということであれば、今後は3両編成や4両編成も登場するものと思われます。

  • 解決済み好きな鉄道駅

    ユーザー写真画像

    北九州モノレールの小倉駅が好きです。
    駅ビルに突き刺さった感じで、駅ビルの通路から上を見るとモノレールの車両がいるという、なんか不思議な感じがする駅です。

    ユーザー写真画像

    好きというか、興味深いのは豊橋鉄道東田本線の駅前停留場です。
    なぜに「豊橋」が付かないのが不思議でなりません。渥美線は「新豊橋」なのに…。

    ユーザー写真画像

    昔の奥羽本線赤岩駅、板谷駅、峠駅、大沢駅が好きでした。普通列車でないと味わえない4連続スイッチバックが魅力でしたっけ。

    ユーザー写真画像

    鹿児島本線と長崎本線が分岐する鳥栖駅が好きです。
    古くからの要衝の雰囲気があって、古いレールが屋根の柱に使われていたり…。
    そこで、かしわうどんを食べながら行き交う列車を眺めたり…

    ユーザー写真画像

    津軽線の終点、三厩駅です。北の最果ての雰囲気が漂っていましたっけ。
    でも、訪れたのはずいぶん前のこと。あの雰囲気は変わっていないのでしょうか?

    ユーザー写真画像

    個人的には東武東上線坂戸駅と金沢駅ですね。
    坂戸駅はレンガ調で凄く重みを感じて良かったと思います。
    金沢駅の駅舎も東口は重みがあって良く、迫力があるので好きですよ。

    ユーザー写真画像

    近年は橋上駅舎に生まれ変わる駅が多いですが、そんななか横須賀線の北鎌倉駅は構内踏切が残っていて、良い雰囲気を醸し出しています。

    ユーザー写真画像

    むかし訪問した上越線の土合駅が好きです。下り線は新清水トンネルの中、上り線は地上という変わった駅ですし、下りホームから駅舎まで気の遠くなるような長い階段がありますので…。

    ユーザー写真画像

    自分は東京駅です。
    赤レンガの丸の内口駅舎が好きなのですが、実は復原工事される前の駅舎が大好きでした。

    ユーザー写真画像

    東横線の代官山駅が大好きです。
    渋谷の斜面を彫刻刀で細く切り開いたような溝の中に、コンクリート打ちっぱなしの直壁で設けられた駅。
    狭いながらも開放感のあるホーム、必要最小限の駅施設により、周囲のお洒落な街並みに絶妙に溶け込んでいます。東急の黒地に白文字の駅名標や白いホームドアも映えていますね。
    洗練という言葉がそのまま具現化されたような駅です。外国人に見せたいTOKYOの駅ナンバーワン。

    ユーザー写真画像

    鶴見線の海芝浦駅ですね。海に近い駅ですので。
    東芝社員でないと改札から出ることができませんが、1回だけ警備員の許可をもらって改札を出たことがあります。鶴見線に101系が走っていた時代のことですので、さすがに今はもう無理かとは思います。

  • 解決済み「あればいいのに」なご当地ナンバー

    ユーザー写真画像

    「飛鳥」があればいいかも。ASKAでなくて…。

    ユーザー写真画像

    「帝都」なんてあれば、カッコいいかも。

    ユーザー写真画像

    「成田」があるのであれば、「羽田」もあってほしいです。

最新 <前 29 30 31 32 33 34 35 36 37 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • プレスリリースはこちらまで
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 乗りものニュースとは?
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • バイクのニュース
  • VAGUE
  • Merkmal
  • マグミクス
  • オトナンサー
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド

Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.