鉄道の回答一覧
-
近鉄鶴橋駅乗り換えがよく分かりません
鶴橋までの切符をお持ちであれば、近鉄を下車して連絡改札口を通る前に、鶴橋以降の環状線の切符を買うとよいと思います。乗り換え改札に2枚入れると、近鉄の鶴橋駅までの券は出てこず、環状線の切符だけ出てくると思います。
-
解決済みグランクラス(アテンドなし)とグリーン席
私ならグランクラスを選びます。グランクラスとグリーン席の料金は5000円程度の違いです、グランクラスはそれに見合う快適性があると考えています。
-
自由席特急券について
在来線なので、それぞれの特急券が必要です。
在来線の場合、特急券は乗る列車毎に必要です。福知山乗換など例外はありますが。
-
新幹線で盛岡
東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線は、「えきねっと」という会員制のネット予約サービスで「お先にトクだ値」・「トクだ値」というサービスを利用すると、安く新幹線に乗ることができる。(最大35%) 山陽・九州新幹線は「e5489」、東海道・山陽新幹線は「スマートEX」やエクスプレス予約(有料)といったサービスでそれぞれ安く乗ることができます。
-
解決済み列車の追い抜き
稲沢貨物線を走行するのではないでしょうか。
-
一日乗車券買うべきか
都区内パス、都営まるごと切符、24時間券で色々考えて見たのですが、
①都区内パスだと上野から浅草まで徒歩になってしまうのと料金が若干高めで、浦安市内のホテルだと舞浜の隣駅で一度降りなければ使えなくなってしまうことが考えられます。
➁都営まるごと切符だと、料金は都区内パスと同じくらいで、浅草、東京タワーへ行かれるのでしたら使用しやすいですが、京葉線方面からだと若干買える駅まで遠いいので元を取るのが難しいかと思います。
③東京メトロ24時間券でしたら舞浜の2駅となり新木場から乗れるのと、渋谷、原宿、東京タワー、浅草ともに近くに駅があるので向かいやすいかと思います。
新木場駅から有楽町線で永田町駅、永田町駅から半蔵門線で渋谷駅、渋谷→原宿は徒歩でも行けますが、副都心線が同じ区間を走っています。原宿→渋谷同区間、渋谷駅から銀座線で浅草駅、入谷駅か上野駅から日比谷線で神谷町駅(東京タワー)神谷町駅から日比谷駅、日比谷駅から地下道徒歩で有楽町駅、有楽町駅から有楽町線で新木場なので、おおよそ4回乗ったとしても見積もり663円なので63円以上はもとが取れるかと思います。(場合によって道中下車を挟む可能性があるんでしたらさらにお得かと思います) -
解決済み金沢駅から新潟駅まで 青春18切符で行くには?
北陸三県の第三セクターは18切符の使用ができないので。早く行く場合には、いしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道区間(金沢から直江津)を別途乗車券で利用し直江津から先信越本線と越後線を18切符で乗る方法。
一部区間だけ18切符を使って支払う運賃を抑えて行くには、北陸本線で米原駅、東海道線使って名古屋駅、中央西線で松本駅、大糸線で糸魚川駅、日本海ひすいラインで別途運賃支払い直江津駅、信越本線で柏崎駅、越後線で新潟駅のルートです。
すべて18切符を使い行く場合には、松本駅手前まで上記と同じルートで塩尻駅乗り換えそこから、中央東線線で八王子駅、八高線で高麗川駅経由の高崎駅、上越線で長岡駅、信越本線で新潟駅へ向かうルートになります。 -
解決済みオレンジカードって何ですか
検索したら出てくると思いますよ。
jreast.co.jp/oshirase/orangecard.html
こちらのuRLに載っていると思いますよ -
解決済み東京から博多までいちばん安く行けるルートを教えてください
旅行に行く日付でも値段が変わって来るのでコレが一番安いとは言えませんので候補を幾つか載せておきます。安くて移動が短時間なのはLCCの成田発福岡行と思いますが、成田まで行く手間と時間が難点になります。安くて移動時間との釣り合いがとれていそうなのは、高速バスで大体9000円±何千円振れ幅くらいです。
羽田発福岡行のJALやANAだと1万円±何千円振れ幅くらいですかね。
新幹線だと2万円くらいなのでほぼ論外ですかね。
在来線を18きっぷ使用だと一日あたり交通費3000円弱で一番安いですが、途中に宿泊を挟まないとハードな旅になりますし、宿泊費も含めると確実に高額になりそうです。(同じ理由で徒歩と自転車を除外しました)
高速道路を使用して車で行った場合は、高速料金のみで15,000円から20,000円くらいなので新幹線とほとんど変わらないくらいになりそうです。
一般道使用だと、ガソリン代と宿泊料金はかかりますね。〈一応書きましたが、この行き方だと長距離運転になるので途中にかなりの数の休憩を挟まないと危険です。 -
サンライズ出雲、または瀬戸をとる、いい方法を知りませんか?
サンライズは予約したことが無いですが、座席の取りにくい列車や、スポーツ観戦、テーマパーク、お芝居などの予約で使う手段として、旅行会社のパッケージプランで出発日から1ヶ月以上は間隔を開けて早期に予約する方法を使うと比較的座席が取りやすいかと思います。
あとは思いつかなかったです。 -
解決済みICカード何がおすすめですか?
今は全国相互利用サービスできるのでそこまでサービス面では変わらないと思いますが、稀に他地域のICカードだとチャージが不可能な場合もあるので、その場合は乗車される会社に合った交通系ICカードを使用するのがいいかとおもいます。
-
株主優待か 他にお得な方法ありますか?
新幹線は「えきねっと」のお先にトクだ値
スペシャルを使用して発券すると20日前まで乗車券セットで50%OFFになります。
あとは思いつかなかったです。 -
軽油動力車の呼び方
気動車といいます。
-
相鉄・東急新横浜線開業による変化について。
個人的な願望含めた推測だと、需要考えて最初は東上↔相鉄1時間に2本くらい、1本は西谷、新横浜止まりもう1本は海老名か湘南台交互、東武側は志木か川越市行1本、森林公園か小川町が1本になるかなと推測しています。しばらくはメトロ車と東急車がメインの運用かなと、(本数増減、東武車、相鉄車乗り入れは需要次第?)
南北線三田線や他の質問に関しては専門外なので回答は控えます。 -
新幹線の切符について教えてくださいよ
JRのきっぷは使用開始前で、有効期間内なら払い戻し可能、ただし手数料は必要というのが原則です。(細かい規則はきっぷごとにも異なるので省略)ただ自由席特急券の有効期限は当日のみなので、おそらくもう過ぎているのではないかと。ここに質問せずに、当日に駅員に相談していれば、払い戻しできたのではないかと。
過去に他の鉄道会社で緊急事態宣言期間の特急券の払い戻しを乗車日過ぎても対応した事例が有ったので、えきねっとやJR東日本のサイトを中心に探してみましたが、乗車日を過ぎた特急券の払い戻しは行って居ませんでした。例外として乗車券付きならば乗車券のみ手数料ありで払い戻し特急券は無効と書かれていますね。
-
東京~新大阪間の利用者数は?
東海道新幹線の統計については知りませんがご自身で計算するなら、
一日あたり朝昼夜3本ほどサンプル列車を選定してインターネットチケットサイトでその列車が止まる停車駅の区間毎空席率を調べ全区間で埋まっている座席の数を割り出す。「その数×東京から新大阪の列車本数=」これを朝昼夜の時間帯で計算その答えを全て足した数で解ります。
乗車数は毎日違いますが計測日おおよその人数はこれが簡単にわかる方法ですかね。 -
E7系の上越新幹線本格導入は利用者への嫌がらせ?
商売で、顧客に対して文字通りの嫌がらせは(そういう嗜好の顧客への特別サービスでもない限り)あり得ないでしょうけど(笑)
在来線特急でも、全車指定化の流れが進んでいますので、
コロナ禍で乗車率が下がっているところへ新車投入したタイミングで見直しをかけた、というところではないかと思います。
また、特急券のチケットレス化の流れで特急券が割安になるサービスもあるので、
安いけど空席を探す手間を掛ける(最悪座れない)か、少々追加料金を払って確実に座るか、という方向へ誘導している側面もあるのではないでしょうか。
どれくらいの差額までなら指定席を選ぶか?
なんていう調査が極秘裏に行われた結果だったりして(溶) -
解決済み新幹線のぞみ号どうやったら自由席確実に座れる?
前にどこかで1号車は座席が少なく3号車は階段に近いので、2号車が無難とどこかで見た記憶がありますが実際に試したことが無いので確実とは言えませんがご参考までに、
-
貨物列車の牽引機運用予測の方法
貨物時刻表の後ろにくっついてるダイヤ表をみるといいと思いますよ。大体こことここの中間だから…って探してけば予測できますよ。あと貨物時刻表の時刻の部分を見るか
twitterとか、Instagramに投稿されている機種と時間をわかる限り毎日書き留めてデータベース化やYou Tubeに定点ライブカメラがあるので、そちらで確認して書き留めたりすると運用法則は何となく分かる場合もあります。
当日や過去の運用はwebサイト「貨物ちゃんねる」に一部載っていますのでご参考ください。 -
E491系が埼京線・川越線・りんかい線検測の時、品川駅には
おそらく山手貨物線とつながっているホームなので13番線か14番線か15番線だと思いますが…(9番線10番線から東京総合車両センター田町派出所につながっているから怪しいちゃ怪しいんですけど…)
-
長崎電気軌道の乗換え
現状の長崎電気軌道の移動でどれくらいの人が現金乗車しているかって話が前提にくるのですが、
観光客は1日券や、アプリでモバイル1日券・24時間券が買って利用する人やICの方が多いと思います。
(外国人も東京た大阪経由の場合、Suica等(welcome Suica等)を買っている可能性もある。お土産としていいらしい)、
キャッシュレスの波にはついていかないとお客さんも減る可能性が大きいので仕方ないのですけど、現在、ICカードの方が乗車数がかなり多いのであれば、現金の乗継券の復活はかなり難しいかと思います。
あと、値上げについていうと140円の設定でも路面電車としては全国一安いです。
もし乗継券を復活させるのなら以下の条件・設備が揃えば出来なくはないでしょうけど、投資金額に合うかというと???なところです。
1:日時入り(〇〇:〇〇まで有効)が書いてある乗り継ぎ券等の発行。
(2014年くらいまで大阪市バスがバス→バスの乗継の際に発行していたようなもの。バス整理券or磁気券のサイズ)
2:以下のように乗り継ぎ指定停留所および乗換有効区間を変更
〔1〕【赤 迫→新地中華街】→〔5〕石 橋行き:新地中華街で乗換え
〔1〕【崇福寺→ 西 浜 町 】→〔5〕蛍茶屋行き:西浜町で乗換え
〔5〕【石 橋→新地中華街】→〔1〕赤 迫行き:新地中華街で乗換え
〔5〕【蛍茶屋→ 蛍 茶 屋 】→〔1〕崇福寺行き:西浜町で乗り換え
4・5系統=3系統:変更なし
追加:3系統=1系統
蛍茶屋発赤迫行き・崇福寺発赤迫行き限定で長崎駅前を乗り換え停留所として追加。
乗継有効停留所は以下の通り
〔3〕赤迫行き【蛍茶屋→桜 町→長崎駅前】→〔1〕崇福寺行き【長崎駅前→西浜町→崇福寺】
〔1〕赤迫行き【崇福寺→西浜町→長崎駅前】→〔3〕蛍茶屋行き【長崎駅前→桜 町→蛍茶屋】
注)長崎駅前での
〔1〕赤迫行き→〔3〕赤迫行き もしくは〔3〕赤迫行き→〔1〕赤迫行き
〔1〕崇福寺行き→〔3〕蛍茶屋行き もしくは〔3〕蛍茶屋行き→〔1〕崇福寺行き
への乗継はできない。(対象は赤迫~八千代町間で乗車の場合。それぞれ直通系統があるため)
上記の設定で2回以上乗り換える及び戻るルートの停留所がないはずなので乗継券は乗継先1回のみ有効
乗継券→乗継券は発行不可とする
乗換指定停留所:市民会館・西浜町【新規】・新地中華街・長崎駅前【新規】
指定停留所以外での乗継券の発行・乗継処理はしない。
ICカード:〔1〕・〔5〕の乗継については新地中華街・西浜町のどちらでも乗り換え可能。乗継時間ルールは現行のもの。
ただし戻るルートは通常料金として取り扱う。
例:浦上駅前から以下の電車に乗った場合
〔1〕崇福寺行で〔5〕蛍茶屋行に乗り換える場合、新地中華街・西浜町のどちらでも乗り換え可能
〔1〕崇福寺行で〔5〕石 橋行に乗り換える場合、新地中華街のみ乗り換え可能
乗継ルールが若干ややこしくはなりますが、戻るということが出来ないルールの設定をすることが重要かと思います。その上で乗継区間を進行方向に限定及び乗継区間を狭くすれば不正はある程度防げるかと。 -
IRいしかわ鉄道車両(水色)の富山駅の出発時刻を教えてくださ
大抵の場合どこの会社の車両に乗りたいという場合は、時刻表のページ上部に書いてある列車番号で判別する方法が使えるかもです。ほとんどの列車番号は、行先とか使用する車両の会社、種別、便数で作られているのでこの方法でわかるかも、(IRは乗ったことがないので100%とは言えませんが)時刻表を見た目判断ですが例えば400番台の列車番号か、800番台の列車番号かで変わりそうな感じがします。
-
都営新宿線急行運転について
新宿線そんなに乗らないので現状はあまり把握していませんがダイヤを作る上で何かしら支障があったのですかね、退避設備は問題なくても例えば、乗務員のシフトの都合とか、電力のやり繰りも関係します。
-
東武本線の特急車輌を東上線に移動したい
確かに願いとしては欲しいですね。
200型250型ならば置き換え予定近いですし、持ってくる事も出来なくはなさそうですが、東上線の建築限界の関係で走行できるかとお手洗いなどの水の送水排水設備設置がメインの課題になりそうですね。
池袋駅今の状態だと、線路が足らなくなりそうですが今後改修工事で1線増やす計画が予定されているので、そこを使えばなんとかなる?かと考えられます。
車両側保安装置をATSからATCに更新工事は必要そう。
それと走らせる区間の問題もありますね。
例えば川越や森林公園だと観光地として今ひとつで採算が採れるか、、、な感じですし、秩父鉄道経由で日光まで行くと今のルートで池袋から向かうほうが早そうですしそこが難しそうな感じしますね。東上線初期の計画どおり上州や上越まで建設できていればまだいくらかの採算は採れているかなと思っていますが。 -
PASMO PASSPORT
乗りものニュースではなく他のメディアさんの記事になりますが「TOKYO SUPPORTERS PASS」→ Welcome Suica、PASMO PASSPORTなどは販売取り止めとの記事がでています。
greater tokyo passについてですが、東京都交通局のページを見るとPASMO PASSPORTへ統合したようですね。現在扱っていないかと思います。 -
解決済みこれはどちらの車両でしょうか?
見た目判断で海外輸出車両と思い調べてみましたが、バングラデシュのダッカに建設中の6号線で使われる車両みたいですね。
-
寝台特急の20系
スマートフォンでしたら上部右側にメニューというボタンがあるので、そちらを押すとサイト内検索の項目があります。そちらから検索してみてください。
PCでしたら、乗りものニューストップ画面の上部中央にサイト内検索をする項目があります。
ランキング
回答受付中の質問がありません。