QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

最新の回答一覧

  • 近鉄鶴橋駅乗り換えがよく分かりません

    ユーザー写真画像

    鶴橋までの切符をお持ちであれば、近鉄を下車して連絡改札口を通る前に、鶴橋以降の環状線の切符を買うとよいと思います。乗り換え改札に2枚入れると、近鉄の鶴橋駅までの券は出てこず、環状線の切符だけ出てくると思います。

  • 現状の北陸本線と上越線、中央本線を格付けて。

    ユーザー写真画像

    一番格が高いのは、中央本線でしょう。新幹線はなくとも、乗車人員がダントツです。次は北陸本線だと思われます。一番格が低いのは、上越線だと思います。

  • 解決済みグランクラス(アテンドなし)とグリーン席

    ユーザー写真画像

    私ならグランクラスを選びます。グランクラスとグリーン席の料金は5000円程度の違いです、グランクラスはそれに見合う快適性があると考えています。

  • 自由席特急券について

    ユーザー写真画像

    在来線なので、それぞれの特急券が必要です。

    ユーザー写真画像

    在来線の場合、特急券は乗る列車毎に必要です。福知山乗換など例外はありますが。

  • 新幹線で盛岡

    ユーザー写真画像

    東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線は、「えきねっと」という会員制のネット予約サービスで「お先にトクだ値」・「トクだ値」というサービスを利用すると、安く新幹線に乗ることができる。(最大35%) 山陽・九州新幹線は「e5489」、東海道・山陽新幹線は「スマートEX」やエクスプレス予約(有料)といったサービスでそれぞれ安く乗ることができます。

  • 解決済み列車の追い抜き

    ユーザー写真画像

    稲沢貨物線を走行するのではないでしょうか。

  • 一日乗車券買うべきか

    ユーザー写真画像

    都区内パス、都営まるごと切符、24時間券で色々考えて見たのですが、
    ①都区内パスだと上野から浅草まで徒歩になってしまうのと料金が若干高めで、浦安市内のホテルだと舞浜の隣駅で一度降りなければ使えなくなってしまうことが考えられます。
    ➁都営まるごと切符だと、料金は都区内パスと同じくらいで、浅草、東京タワーへ行かれるのでしたら使用しやすいですが、京葉線方面からだと若干買える駅まで遠いいので元を取るのが難しいかと思います。
    ③東京メトロ24時間券でしたら舞浜の2駅となり新木場から乗れるのと、渋谷、原宿、東京タワー、浅草ともに近くに駅があるので向かいやすいかと思います。
    新木場駅から有楽町線で永田町駅、永田町駅から半蔵門線で渋谷駅、渋谷→原宿は徒歩でも行けますが、副都心線が同じ区間を走っています。原宿→渋谷同区間、渋谷駅から銀座線で浅草駅、入谷駅か上野駅から日比谷線で神谷町駅(東京タワー)神谷町駅から日比谷駅、日比谷駅から地下道徒歩で有楽町駅、有楽町駅から有楽町線で新木場なので、おおよそ4回乗ったとしても見積もり663円なので63円以上はもとが取れるかと思います。(場合によって道中下車を挟む可能性があるんでしたらさらにお得かと思います)

  • 解決済みLrtって何ですか

    ユーザー写真画像

    【Light rail transit】の略称です。
    「独立車輪方式」を用いて床下空間を少なくすることにより電停や車内のバリアフリー化を行った路線です。
    車両単体だとLRV【Light Rail Vehicle】と言います。

  • 解決済み金沢駅から新潟駅まで 青春18切符で行くには?

    ユーザー写真画像

    北陸三県の第三セクターは18切符の使用ができないので。早く行く場合には、いしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道区間(金沢から直江津)を別途乗車券で利用し直江津から先信越本線と越後線を18切符で乗る方法。
    一部区間だけ18切符を使って支払う運賃を抑えて行くには、北陸本線で米原駅、東海道線使って名古屋駅、中央西線で松本駅、大糸線で糸魚川駅、日本海ひすいラインで別途運賃支払い直江津駅、信越本線で柏崎駅、越後線で新潟駅のルートです。
    すべて18切符を使い行く場合には、松本駅手前まで上記と同じルートで塩尻駅乗り換えそこから、中央東線線で八王子駅、八高線で高麗川駅経由の高崎駅、上越線で長岡駅、信越本線で新潟駅へ向かうルートになります。

  • 解決済みオレンジカードって何ですか

    ユーザー写真画像

    検索したら出てくると思いますよ。
    jreast.co.jp/oshirase/orangecard.html
    こちらのuRLに載っていると思いますよ

  • 解決済み東京から博多までいちばん安く行けるルートを教えてください

    ユーザー写真画像

    旅行に行く日付でも値段が変わって来るのでコレが一番安いとは言えませんので候補を幾つか載せておきます。安くて移動が短時間なのはLCCの成田発福岡行と思いますが、成田まで行く手間と時間が難点になります。安くて移動時間との釣り合いがとれていそうなのは、高速バスで大体9000円±何千円振れ幅くらいです。
    羽田発福岡行のJALやANAだと1万円±何千円振れ幅くらいですかね。
    新幹線だと2万円くらいなのでほぼ論外ですかね。
    在来線を18きっぷ使用だと一日あたり交通費3000円弱で一番安いですが、途中に宿泊を挟まないとハードな旅になりますし、宿泊費も含めると確実に高額になりそうです。(同じ理由で徒歩と自転車を除外しました)
    高速道路を使用して車で行った場合は、高速料金のみで15,000円から20,000円くらいなので新幹線とほとんど変わらないくらいになりそうです。
    一般道使用だと、ガソリン代と宿泊料金はかかりますね。〈一応書きましたが、この行き方だと長距離運転になるので途中にかなりの数の休憩を挟まないと危険です。

  • サンライズ出雲、または瀬戸をとる、いい方法を知りませんか?

    ユーザー写真画像

    サンライズは予約したことが無いですが、座席の取りにくい列車や、スポーツ観戦、テーマパーク、お芝居などの予約で使う手段として、旅行会社のパッケージプランで出発日から1ヶ月以上は間隔を開けて早期に予約する方法を使うと比較的座席が取りやすいかと思います。
    あとは思いつかなかったです。

  • 国内を船で旅行したいです。

    ユーザー写真画像

    都内から就航されている便でしたら定番どころで、東海汽船の伊豆諸島方面だと高速船も出ているので比較的気軽に行きやすい場所です。
    日帰り可能な短距離でしたら東京湾フェリーで久里浜から浜金谷というものもあります。
    運賃が、とか電車の方がとかのルートになってしまう可能性があるのは、東九フェリーやシーバス、羽田空港発着の船ですかね。

  • 解決済みICカード何がおすすめですか?

    ユーザー写真画像

    今は全国相互利用サービスできるのでそこまでサービス面では変わらないと思いますが、稀に他地域のICカードだとチャージが不可能な場合もあるので、その場合は乗車される会社に合った交通系ICカードを使用するのがいいかとおもいます。

  • 株主優待か 他にお得な方法ありますか?

    ユーザー写真画像

    新幹線は「えきねっと」のお先にトクだ値
    スペシャルを使用して発券すると20日前まで乗車券セットで50%OFFになります。
    あとは思いつかなかったです。

  • 軽油動力車の呼び方

    ユーザー写真画像

    気動車といいます。

  • 首都圏 高速道路の本って良いのありますか?

    ユーザー写真画像

    乗りものニュースさんの記事、『高速SAの配布地図、必要? 「冊子に集約」「折図を継続」地域で異なるワケ』にある画像のような冊子でしたら首都高や一部のネクスコではハイウェイウォーカーを配布していたり、遠方でない場合は郵送可能としているところもあるみたいです。
    よろしければ『首都高ネットワーク案内』や『ハイウェイウォーカー』で検索してみてください。

  • 相鉄・東急新横浜線開業による変化について。

    ユーザー写真画像

    個人的な願望含めた推測だと、需要考えて最初は東上↔相鉄1時間に2本くらい、1本は西谷、新横浜止まりもう1本は海老名か湘南台交互、東武側は志木か川越市行1本、森林公園か小川町が1本になるかなと推測しています。しばらくはメトロ車と東急車がメインの運用かなと、(本数増減、東武車、相鉄車乗り入れは需要次第?)
    南北線三田線や他の質問に関しては専門外なので回答は控えます。

  • 新幹線の切符について教えてくださいよ

    ユーザー写真画像

    JRのきっぷは使用開始前で、有効期間内なら払い戻し可能、ただし手数料は必要というのが原則です。(細かい規則はきっぷごとにも異なるので省略)ただ自由席特急券の有効期限は当日のみなので、おそらくもう過ぎているのではないかと。ここに質問せずに、当日に駅員に相談していれば、払い戻しできたのではないかと。

    ユーザー写真画像

    過去に他の鉄道会社で緊急事態宣言期間の特急券の払い戻しを乗車日過ぎても対応した事例が有ったので、えきねっとやJR東日本のサイトを中心に探してみましたが、乗車日を過ぎた特急券の払い戻しは行って居ませんでした。例外として乗車券付きならば乗車券のみ手数料ありで払い戻し特急券は無効と書かれていますね。

  • 東京~新大阪間の利用者数は?

    ユーザー写真画像

    東海道新幹線の統計については知りませんがご自身で計算するなら、
    一日あたり朝昼夜3本ほどサンプル列車を選定してインターネットチケットサイトでその列車が止まる停車駅の区間毎空席率を調べ全区間で埋まっている座席の数を割り出す。「その数×東京から新大阪の列車本数=」これを朝昼夜の時間帯で計算その答えを全て足した数で解ります。
    乗車数は毎日違いますが計測日おおよその人数はこれが簡単にわかる方法ですかね。

  • 幹線道路の除草作業が増えた理由

    ユーザー写真画像

    溝から生えてたりすると歩行者が転んだりするからじゃないでしょうか。私は土木関係者ではないので詳しいことは分かりませんが…

  • E7系の上越新幹線本格導入は利用者への嫌がらせ?

    ユーザー写真画像

    商売で、顧客に対して文字通りの嫌がらせは(そういう嗜好の顧客への特別サービスでもない限り)あり得ないでしょうけど(笑)

    在来線特急でも、全車指定化の流れが進んでいますので、
    コロナ禍で乗車率が下がっているところへ新車投入したタイミングで見直しをかけた、というところではないかと思います。

    また、特急券のチケットレス化の流れで特急券が割安になるサービスもあるので、
    安いけど空席を探す手間を掛ける(最悪座れない)か、少々追加料金を払って確実に座るか、という方向へ誘導している側面もあるのではないでしょうか。


    どれくらいの差額までなら指定席を選ぶか?
    なんていう調査が極秘裏に行われた結果だったりして(溶)

  • 解決済み新幹線のぞみ号どうやったら自由席確実に座れる?

    ユーザー写真画像

    前にどこかで1号車は座席が少なく3号車は階段に近いので、2号車が無難とどこかで見た記憶がありますが実際に試したことが無いので確実とは言えませんがご参考までに、

  • 貨物列車の牽引機運用予測の方法

    ユーザー写真画像

    貨物時刻表の後ろにくっついてるダイヤ表をみるといいと思いますよ。大体こことここの中間だから…って探してけば予測できますよ。あと貨物時刻表の時刻の部分を見るか

    ユーザー写真画像

    twitterとか、Instagramに投稿されている機種と時間をわかる限り毎日書き留めてデータベース化やYou Tubeに定点ライブカメラがあるので、そちらで確認して書き留めたりすると運用法則は何となく分かる場合もあります。
    当日や過去の運用はwebサイト「貨物ちゃんねる」に一部載っていますのでご参考ください。

  • E491系が埼京線・川越線・りんかい線検測の時、品川駅には

    ユーザー写真画像

    おそらく山手貨物線とつながっているホームなので13番線か14番線か15番線だと思いますが…(9番線10番線から東京総合車両センター田町派出所につながっているから怪しいちゃ怪しいんですけど…)

  • 解決済み飛行機 機種

    ユーザー写真画像

    1の次に2がくるとか、8からキリが悪い9を飛ばして10にしてしまうとか見たいな適当かなと、個人的には思っていましたが、
    分かりやすく例えるなら、WindowsVistaから急にWindows7やWindows8と続き9を飛ばしてWindows10みたいな感じかと個人的には思っていました。

  • プレイター機の貨物積み込み方法について

    ユーザー写真画像

    ネットで画像検索かけたら大韓航空とスリランカ航空で荷物積んだ状態の客室内画像が出てきたのですがそれを見ると恐らく、段ボール状態で積んでネットかけて固定しているみたいですね。

1 2 3 4 5 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.