東急の記事一覧
-
元は中華料理店「居抜きバス乗り場」なぜできた? 実はエポックメイキングだった
東急東横線 綱島駅バスターミナルの近くに、バス1台が停まれる離れ小島のような別の乗り場が存在。ここへ最近、隣接する雑居ビルを改装した「居抜き物件」の待合所ができました。実は地域の歴史にとって大きな出来事かもしれません。
-
渋谷駅地下に「巨大地下空洞」できる 近年増加の集中豪雨などに備え
渋谷駅東口の地下に巨大地下空洞が完成します。「渋谷駅東口雨水貯留施設」で、渋谷が抱える「地形の課題」を解決すべく、造られたそうです。水流を抑える「ドロップシャフト」といった工夫もされています。
-
「灼熱通勤」の思い出 都会でも日常だった冷房のない電車 懐かしいけど戻りたくない…
JRも私鉄も、都市部では1990年代まで冷房のない電車が走っていました。汗だくになりながら皆、通勤通学したものです。地下鉄では暑さ対策でトンネルを冷房したことも。今こそ当たり前になった冷房車の歴史を振り返ります。
-
-
-
引退時まで行先表示は幕 スカートなし 東急8500系の8606編成の廃車作業が公式動画に
2020年5月に引退した東急8500系8606編成について、同社が公式YouTubeチャンネルで動画を公開しています。8606編成は、行先表示が幕タイプだったほかスカートが未装備など、最後まで登場時に近い姿でした。
-
渋谷の「青ガエル」駅前から去る 東急5000系 トレーラーに載せられ秋田の大館へ
渋谷駅ハチ公前広場に置かれ、観光案内所として使われていた元東急5000系電車の「青ガエル」が、秋田県大館市の観光交流施設へ移送するため搬出作業が行われました。クレーンを使って車体を吊り上げ、トレーラーに積載されています。
-
直通運転の課題解決した4G電車防犯カメラ 東急が全車両へ設置完了 他社へも広がるか
東急電鉄が全車両への防犯カメラ導入を完了。「IoTube」というLED蛍光灯一体型の防犯カメラで実現しました。早期導入が可能なほか、4Gデータ通信で離れた場所から映像をダウンロードできるのが特徴で、今後、広がるかもしれません。
-
渋谷駅ハチ公前広場の電車「大館行き」に 秋田への移設控えた「青ガエル」そもそも何?
渋谷駅ハチ公前広場にたたずむ元東急旧5000系「青ガエル」。この車両は大館市への移設が新型コロナウイルスの影響で延期されていましたが、「大館」行きの表示が現れました。
-
援軍電車 伊豆から北海道へ出発進行! 東急「ザ ロイヤルエクスプレス」と白い電源車
北海道を応援するため、伊豆の観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」が長い旅に出ました。東急とJR北海道、JR東日本、JR貨物が連携して行うもので、合わせて元「ゆうマニ」の「電源車」も、北海道に旅立っています。