サービスの記事一覧
- 
              
- 
              1日たったの1往復! JR九州の「激レア短距離特急」に乗ってみた 豪華な内装、でも料金はお得です博多~直方間で1日1往復だけ運行される特急「かいおう」。名称は直方市出身の大相撲力士「魁皇」関にちなんでおり、存命中の人物に由来する列車名としては唯一です。運行は早朝と深夜なので、狙って乗車しないといけません。 
- 
              狭軌新幹線ぜひ一考でしょ! 北陸新幹線の「敦賀から先」 地下水問題など回避する策はある?北陸新幹線の敦賀~新大阪間は、小浜市や京都駅付近を通過する「小浜・京都ルート」に決定したものの、地下水への影響が懸念され着工していません。「新幹線を通す」ことを前提とした場合の代替案を考えてみました。 
- 
              2代目を“襲名”した阪急の新型 では初代はどんな車両? 『電車でD』で見たことある!阪急電鉄では2024年夏以降、新型車両として2300系および2000系を運行しています。ただし、同じ形式を名乗った車両は過去にもありました。いわば襲名した格好ですが、では初代はどのような車両だったのでしょうか。 
- 
              まるで別物! 日本初の「夜行寝台バス」報道公開時からの“激変ぶり”に驚き 「これは快眠できるかも」東京~高知間で週1回モニター運行する、高知駅前観光の夜行バス「スマイルライナー」は、フルフラットになる特殊な座席「ソメイユプロフォン」を装備します。運行初日に乗車したところ、サプライズが待っていました。 
- 
              「激安北米行き運賃」展開のJAL系LCC、なぜ新型機を”6m長い姉妹機”に? 「席数UP」…いえ、ちょっと違います!JAL(日本航空)グループの中長距離国際線LCCのZIPAIRが、新型機「ボーイング787-9」を導入します。787-9は、現在同社が運航している「787-8」の胴体延長タイプ。なぜこの機の導入を決定したのでしょうか。 
- 
              ZIPAIR、新型ボーイング787-9導入へ JAL機材を改修 2倍以上の事業規模拡大めざす中長距離国際線LCCのZIPAIR Tokyoは2025年3月19日(水)、ボーイング787-9型機の導入を決定したと発表しました。 
- 
              ますますJRとバチバチに!? つくばエクスプレスの延伸構想 開業後の競合関係を考える茨城県より示された「つくばエクスプレス(TX)延伸構想事業計画素案」。案には、両端の終点からそれぞれ延伸する構想がありますが、仮に土浦~羽田空港間を結ぶ路線となると、全線にわたってJR線と競合関係になりそうです。 
- 
              「直感でビビビと来た」 新車の外装デザイン、投票で決定! 運行は26年秋 ことでん高松琴平電気鉄道(ことでん)は2025年3月17日(月)、新型車両2000形の外装デザインが決定したと発表しました。 
- 
            